あぐらぐち物語 大荒れの一日ですが荒起こし2台体制で全開です・催芽がやはりなかなか手強くて四苦八苦 今日は、気温10℃風速20m予報だったので入水作業中止したが第1Qは、青空が見えていて荒起こし2台体制で全開です。ところがあっという間に大荒れの天気になって凄まじい風雨になりました。私は、この隙に市役所にマイナンバーカードの更新に行ったらな... 2025.04.15 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 入水開始だが用水の巨大迷路がより複雑になって四苦八苦・普通じゃないコシに有機肥料散布同時荒起こし 今日は、田んぼに入水開始の日です。でも毎年のことだが用水の巨大迷路に迷っています。しかも毎年、増える新しい宅地に出来る分岐や用水で四苦八苦。ほとんどが暗渠なので一体この水は、どこへ行くのかも良く分からないところもあります。それでもなんとか用... 2025.04.14 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 テンコ盛りの土日でした・メガネ新調しました 朝から冷たい雨。おかげで苗の管理は、まったくしなくて済んだので朝から全開で溜まっていた用事をしました。まずは、メルマガ発行、18日に行くリサール酵産の新工場竣工式に行くためのキップ購入に松任駅に。ついでに圓八のあんころを買って今度は、10日... 2025.04.13 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 「にじのきらめき」の荒起こしが軟らかくて苦戦した・コシヒカリの苗の生育が寒くて心配です 今日から自動散水装置で散水開始。まあ自動と言っても手動で調整しないといけないのですがそれでも大量の苗の散水には、重宝します。ところがやはりコシヒカリの苗がなんだか弱弱しい。ちゃんと生育してくれることを祈るのみです。そして今日もトラクター3台... 2025.04.12 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 紙マルチ田荒起こし終了・3回目の播種の種籾エコホープDJ浸種終了でシャブシャブ 朝起きたらなんだか世の中が白い。春霞じゃなくて冷たい霧雨が降ってました。苗に散水するためにラブシートを捲ったらまったく乾いていないので散水中止。もう2日間は、やってないがよほど寒いらしい。そして3回目の播種の種籾エコホープDJ浸種終了でシャ... 2025.04.11 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 荒起こし3台体制で全開と思いきや諸々あって前進出来ず・竹本農場に苗箱を運んだが痛恨の2回転倒 今日は、荒起こし3台体制で頑張ろうと思いきやお米配達やらなんやかんやで午前中もロクに出来ず。午後に行こうとしたが竹本農場さんが苗箱を取りに来て積み込みが意外に難航して荒起こしに行けず。しかも竹本農場の能美市へ11パレット2580箱をダンプで... 2025.04.10 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 3回目のエコホープDJ浸種をしました・荒起こし3台体制でスパート中です 今日は、3回目のエコホープDJ浸種をしました。その後は、苗の管理と堰板の買い出し。ついでに雪松餃子と農林事務所で特別栽培米申請のダメ出しに行きました。午後は、紙マルチ栽培田の荒起こしを再開です。好天に恵まれて順調でした。今日も荒起こし3台体... 2025.04.09 あぐらぐち物語
メルマガ 「種まき開始だが寒いのか異変発生」2025年卯月2号 4月に入って怒涛の春作業全開です。荒起こしをどんどん進めながら種まきも並行して頑張っています。でも今年は、寒いのか出芽がなんだか遅い。毎年同じ状態の種籾でないので状況を観ながら調整して行きます。自然栽培「林さんちの宇宙米」の種まきの準備もし... 2025.04.09 メルマガ
あぐらぐち物語 暑い中の2回目の苗出しが無事完了・林さんち最大面積の紙マルチ田の荒起こし 今日は、2回目の苗出し。でもやはり出芽が弱め。まあ許容範囲なので大丈夫だが今年は、ずっとこんな感じかな。ただ午前中が暑くて大変でした。しかも人員不足で私も全開で苗運びをしてなんと第1Qで完了。第2Qは、いつものベルビー配達と30年使って摩耗... 2025.04.08 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 天気予報見てコシ二発くん散布を早めにしました・1回目の苗が綺麗に揃って来ました 今日は、コシ二発くん散布をしました。本当は、4月10日が予定でしたがお天気が今後あまり良くなくて前倒しで散布することにしました。でも明日は、苗出し2回目でしかももう雨マーク。通常は、30キロのコシ一発くんを半分づつだが急ぐので10キロ全層2... 2025.04.07 あぐらぐち物語