Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619

Warning: Undefined array key "path" in /home/hayashi2023/hayashisanchi.co.jp/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619
美味しいお米・お餅を農家直送|林さんちのWeb通販です。株式会社林農産
あぐらぐち物語

密播苗キットの取り付け・久しぶりのウイングハロー代掻きでミス連発

明日のテスト田植えに向けて今日は、密播苗キットの取り付けと大切な任意保険加入をしました。これで田植え準備完了です。午後は、所用で不在のスーパーメカニックの代わりに今シーズン初でSL41とウイングハローの代掻きに臨みました。一応レクチャーを受...
メルマガ

「用水がより巨大迷路になって四苦八苦」2025年卯月4号

3回目の苗出しをしましたが10℃でアラレの降る天気から一転して25℃の夏日。身体がおかしくなりそうです。それでも荒起こしも完了して次の代掻きに突入しました。しかし相変わらずの巨大迷路の用水に迷いまくっています。そんな中、埼玉県へリサール酵産...
あぐらぐち物語

藤蔭幼稚園の苗見学で米作り体験学習スタート・ハナエチゼンエリアを代掻き2台体制全開

今日も好天で代掻き2台体制で全開です。私は、田植え前に出来るだけ済ませられるお米の配達をしました。そして今日は、藤蔭幼稚園の苗見学があって今年の米作り体験学習がスタートしました。しかしあまりにも暑くて通常は、もう一晩ラブシートを掛けて散水し...
あぐらぐち物語

代掻き2台体制で本格始動・新しい田植え機NW5の肥料比重計測です

今日から代掻き2台体制です。でもKL3950が2枚だけ荒起こしの作業請負が残っていたのでそれを済ましてから2台体制で指導です。私は、新しい田植え機NW5の肥料比重計測をしました。毎年毎年なぜか比重が違うのとロットでも違うのでマメに計測しない...
あぐらぐち物語

山ん中たまご鍋パーティーで春のエネルギーをたくさんもらった・日曜だけど苗管理と田植え機改造

昨晩は、いつも林さんちのお米をエサに使って頂いている山ん中たまご鍋パーティーに花山椒が咲いたのとワカメが解禁されたとのことで呼ばれました。集まった友人知人の皆さんもメッチャ濃い人ばかりで楽しかった。鶏肉とその出汁の鍋でワカメでシャブシャブ。...
あぐらぐち物語

3回目苗出しで今シーズン初のフォークリフトスタック・代掻き本格始動です

今日の3回目の苗出しは、多品種でしかもハウスの並べ方も複雑でかなり難しい。そんな大変な苗出しで一発目の搬入でフォークリフトがハマった。昨晩の激しい雷雨で落とし穴があってようです。でも速攻でレスキューして苗を搬入しました。そして今年から使う新...
あぐらぐち物語

リサール酵産の新工場竣工式に参列しました・SL41のウイングハローのテスト代掻き良好です

今日は、リサール酵産の新工場竣工式に参列しました。祝辞もお願いされてます。朝から早起きしていつもは、「かがやき」でぶっ飛ばして行くところを「はくたか」「たにがわ」「あさま」と乗ったことのない新幹線で本庄早稲田駅に到着。そこから送迎バスで埼玉...
あぐらぐち物語

市街地の暗渠だらけの入水に四苦八苦・荒起こしもラストスパートです

昨日は、気温10℃で今日は、25℃って気温差で人間も苗も大変です。今日は、土用水の入水困難エリアへまず突入。その後は、暗渠用水で入水困難エリアへ。もうどこもここも暗渠の中でトラブル発生でその度に重いコンクリ蓋やグレイチングを開けてなんとか通...
あぐらぐち物語

3回目の多品種播種で手こずった・入水作業も水量が安定しないので四苦八苦

今日は、3回目の播種だが相変わらず催芽に苦労しました。それでも昨晩遅くには、なんとか催芽出来て臨むことが出来た。3回目の播種は、紙マルチ栽培の女王さまミルキークイーン、超普通じゃないコシヒカリとしかも床土が有機床土でしかも播種量が110gと...
メルマガ

「ガッシャァ~~ン、、痛恨!苗箱を2回転倒」2025年卯月3号

種まきを2回行い苗出しをしましたがやはり寒いのか苗の生育が遅い。お天気も不安定で雨が断続的に降るので荒起こしも軟らかい田んぼに苦戦しながら頑張っています。そんな中、痛恨のトラブルを起こしてしまいました。そして春作業全開になるにつれ年度初めの...