世界一わかりやすい食育授業

世界一分かりやすい食育授業動画20分

20分も見てられないよって方は写真でどうぞ


食育授業は「つかみ」が大切です

  • ハ~イ皆さんこんにちは!
    さて私が被っているこのヘルメットは何に見えるかなぁ~?
  • 子供達
    かがみもちぃ~~!
  • そう鏡餅だよ、、ウンチじゃないよ!
  • 子供達
    爆笑、、\(^o^)/
  • ヘルメットの後ろの文字「しゃちょ~」を見せて
  • これなんて書いてある?
  • 子供達
    しゃちょお~~!
  • そう私は、実はお米とお餅を作る会社の社長さんです!
  • 子供達
    へぇ~~~!
  • 今日は、林さんが食べ物のお話を3つします。
    いろんな質問やなぞなぞを出すから答えてね!
  • 子供達
    ハァ~~~イ!

食育授業のスタートは「地面の中のお野菜と空中のお野菜」です

  • 今から見せるお野菜を地面の中で育つお野菜と空中で育つお野菜で分けます。
    指で地面と空中を指してね!
    まずは、トマト?
  • 子供達
    一斉に空を指差す。
  • ハイ!正解!もしお庭にトマトが埋まっていたら事件だよ!
  • 子供達
    笑い(⌒‐⌒)
  • 次は大根!
  • 子供達
    一斉に床を指差す。
  • ハイ!正解。
    時々、大根が空中にぶら下がっているけどあれは、漬物用に干しているんだよ。
  • 子供達
    へぇ~~(o^-^o)
  • ニンジン、ゴボウ、ナス、キューリと次々質問。
    でもピーマンが、どこで生るか分からない子供が多いことが多く驚く。
  • ハイ、地面の中のお野菜と空中のお野菜に見事分けられました。
    じゃあこの地面の中のお野菜は、いつ採れるか知ってる?
  • 子供達
    秋!、、冬!(意外と知っている子がいる)
  • ハイ正解!するとこの空中のお野菜は、いつ採れるの?
  • 子供達
    夏!
  • ハイ正解。
    実は、この冬採れる地面の中の野菜は、体を温めてくれるんだよ。
    空中のお野菜は、体を冷やしてくれるんだよ。知ってた?
  • 子供達
    知ってるぅ~!(おそらく見栄を張っている)
  • じゃあ地面の中のお野菜で作るおかずは何?
  • 子供達
    ・・・・・味噌汁、漬物(なかなか出てこない)
  • 大根を見せてほらコンビニでも売ってる、、例のあれ。
  • 子供達
    おでん、シチュー、、(ようやく出る)
  • それでは、空中のお野菜で作るおかずは?
  • 子供達
    サラダ、漬物、、、(レパートリーが少ない)
  • じゃあさぁ~冬の寒い日に体の冷えるサラダばかり食べたらどうなる?
  • 子供達
    凍える!寒くなる!風邪を引く!
  • それじゃ夏の暑い日に体が温まるおでんばかり食べたらどうなる?
  • 子供達
    汗をかく!熱中症になる!倒れる!
  • そうだからみんなも夏は、なるべく空中の野菜、冬は、地面の中の野菜を食べようね!
  • 子供達
    ハァ~~イ!

食育授業で一番盛り上がる「お肉のお話」です

  • それでは次のお話です。
    さてこの物体は一体なんでしょうか?(牛のエサを見せます)
  • 子供達
    ????(考えた挙句に)
    ポップコーン!ホットケーキの素!パンケーキの材料!おから!小麦粉!
  • 違う!じゃあヒント、、誰かが食べています。誰ですか?
  • 子供達
    ライオン!シマウマ!ゾウ!キリン!サル!
  • 動物園にはいない!
  • 子供達
    ペンギン!イルカ!サメ!クジラ!
  • 水族館にもいない!
  • 子供達
    カモメ!スズメ!ツバメ!ワシ!
  • 飛ばない!
  • 子供達
    ・・・・・・・・・・・・・・恐竜!
  • 6500万年前に絶滅してるよ、、( ̄○ ̄;)
  • 子供達
    ・・・・豚!
  • 近い!!!もっと大きい!
  • 子供達
    牛!!
  • 正解!!!あぁ~~疲れた(* ̄▽ ̄*)
  • みんな牛肉は大好きかな?
  • 子供達
    大好きぃ~~~!
  • 実は、この牛肉1キロを作るのに(牛肉を見せる)
  • こぉ~~んなにたくさんのエサがいるんだよ!
  • みんなお肉大好きだよね。
    でもみんなが毎日たくさんお肉を食べると林さん困ることが起きるんだ。
    毎日お肉を食べるとどうなるかな?
  • 子供達
    太る!メタボになる!
  • それも困るけどこんなにたくさんのエサを作るのに畑が足りなくなるんだよ。
    みんなの園庭も公園も全部トウモロコシ畑にしないと足りなくなるんだ。

    みんな歯を見せて。お犬さんの歯が4本あります。
    そして前歯が8本、奥歯が16~20本生えて来ます。

    そこで私からお願い。
    奥歯の数の分、ご飯やパンを食べてください。
    前歯の数の分、お野菜を食べてください。
    そしてお犬さんの歯4本分だけお肉を食べてください。

    分かりましたか?
  • 子供達
    ハァ~~~イ!

食育授業で一番大切な「いのちを頂いています」のお話です

  • さて最後のお話が一番大切です。
    今から見せるお野菜をホンモノとニセモノで分けてください。
    ホンモノとニセモノの野菜を子供達に見せて分けます。
    ピーマン、ジャガイモ、タマネギ、ブロッコリー、ニンジン、トマト
  • ハァ~~イ、、見事に分けられました。じゃあ食べれるのはどっち?
  • 子供達
    当然の如くホンモノを指差す。
  • へぇ~~そうなんだ。
    このニセモノのプラスチックのニンジンを細かく切って今晩チャーハンにしてもらいます。食べれるだろぉ~?
  • 子供達
    えぇぇぇ~~食べれらない!
  • じゃあこのニセモノのジャガイモを細かく切ってカレーに入れます。
  • 子供達
    ムリィ~~~!
  • それならこのニセモノのピーマンでチンジャオロースを作ります。
    美味しいよぉ~!
  • 子供達
    お腹痛くなるぅ~~!死んじゃうぅ~~!
  • そうなんだ?ニセモノは、食べられないんだな。
    じゃあナゾナゾ、、ホンモノにあってニセモノにないモノなぁ~~んだ?
  • 子供達
    色が違う!フニャフニャしてる!(プラスチックの見た目の違いを言う)
  • じゃあさぁこのホンモノのトマトの中に何がある?
  • 子供達
    皮!汁!栄養!ビタミン!種!
  • そう種!種を植えるとどうなるかな?
  • 子供達
    育つ、、、。
  • さあ実は、みんなも一つづつ持ってるモノだよ。林さんも持っています。
  • 子供達
    ・・・・・・・・・・・・・・いのち!
    (回答率50%、、私が答える時もあり)
  • そう!いのち!正解です、、拍手!(答えてくれた子供へ)
  • みんなご飯を食べる時なんて言いますか?
  • 子供達
    いただきます!
  • そうそれは「いのちをいただきありがとうございます」という感謝の気持ちです。
    私達は、いのちのあるモノを頂かないと生きていけません。
    みんなで感謝して食べてください。
    これで林さんの世界一分かりやすい食育授業を終わります。
  • 子供達
    拍手、、\(^o^)/


ところがここで終わりではありません!

林さんちの食育授業では保護者への補習授業をします



「地面の中のお野菜と空中のお野菜」

これはいわゆる「身土不二」4里四方(16キロ四方)のモノを食べていれば健康で幸せになれるという中国の古い言葉を分かりやすく解説したお話です。

今ではなかなか16キロ四方のモノを食べて生きていけませんがそれでも旬のモノを食べると自動的に地産地消が出来ます。

今は、スーパーに行けばどこの国のモノでもどの季節のモノでも売っています。

家族の健康と幸せを考えるなら何が旬か何が地元産か考えて食生活を送って欲しいと願ってます。



「お肉のお話」


牛肉1キロ→エサ10キロ

豚肉1キロ→エサ6キロ

鳥肉1キロ→エサ4キロ


これが、お肉1キロを生産するために必要なエサの量です。このエサの量がスーパーでの価格の差です。そしてみなさんが普段食べている(笑)松坂牛や近江牛は、13キロほど必要です。でも最近畜産業界も厳しいので少しでもエサを少なくしたい。そしてなんと少ない量で牛が育つ魔法のエサがあるんです。それが肉骨粉(にくこっぷん)です。

肉の骨の粉?一体何か、、それは牛さんの食べれない部位を粉にして食べさせるのです。つまり「共食い」をさせると良く育つのです。でも神様は、そんな人間に罰を与えました。共食いをした牛が病気になります。それが「狂牛病」いわゆる「BSE」です。そして狂牛病にかかった牛の肉を食べると人間も狂牛病になります。

そしてこの狂牛病の全頭検査をしているのが日本産。狂牛病が存在しないと言われているのがオーストラリア産。狂牛病の検査を政治的に制限しているのがアメリカ産。そしてそれが価格に反映しています。

ぜひスーパーでお肉を買う時は、子供達に何を食べさせるべきかを考えて選択してください。そしてBSEと言ったハイカラな言葉には裏があります。

例えば遺伝子組み換え大豆に至っては、ラウンドアップという除草剤がかかっても枯れない大豆のことです。なんとなくバイオテクノロジーのハイカラな大豆を想像させますが違います。大豆の収穫時に草があると収穫機械の邪魔になるので全面にラウンドアップをかけて除くのです。つまり「遺伝子組み換え大豆=除草剤まみれの大豆」ということになります。

子供達に安全な食べ物を食べさせるために勉強しましょう!



「いのちを頂いています」

まさかお子様にプラスチックの野菜を食べさせることはありませんね。でも実は、我々はそれに近いことをしているのです。これが命のメーターです。

いのちのメーターその1

そして同じく命があるなしの違いは、「腐る」か「腐らない」の違いでもあります。
ちなみに私が数年前に買ったプラスチックのオモチャの野菜は、今でもキトキトです(石川弁で新鮮という意味)。
ところが我々が普段食べている食べ物の位置は?



いのちのメーターその2

それは、防腐剤入りの食べ物のことです。

有名なものではソルビン酸ナトリウム、表示ではソルビン、Naと表示されています。食品業界は、製造したものが簡単に腐ってしまうと困ります。そこでこの便利な添加物が登場したのですが実は、このソルビン酸ナトリウムは、体の中の重要な「必須微量元素」と言われている亜鉛と結合しておしっこと一緒に体外に出てしまうのです。この亜鉛は、細胞の成長に不可欠で体の傷を治したりします。老人施設では、床ずれした方を治すのに亜鉛がたくさん含まれた小豆食品を食べさせたりもします。そしてその他の大事な機能として「味覚伝達」があります。舌で感じた味の情報を脳に伝える役目です。でも亜鉛が不足すると味覚障害になります。味がしなくなるのです。林家に来た農業研修生がオデンにソースをかけた時があり目が点になった覚えがあります。きっと彼も味覚障害だったと想像されます。皆さんの中にもマヨラーとかいませんか?もしそうなら味覚障害を疑ってください。でも子供達には、そんなことになって欲しくありません。最近の食品には、無添加の食品も増えています。そしてO157対策としてお弁当等にワサビ成分「ワサオーロ」を染み込ませたシートがかかっている場合があります。林さんちでも鏡餅をカビから防ぐためにワサビを搗き込んでいます。先人達は、ワサビが食品を守ることを知っていたのですね。そんな先人の知恵も使われることが多くなりました。ですから皆さんがそんな食品をスーパーで選択することによって安全な食べ物が増えて来ます。表の値段だけでなく裏の食品表示も良く見て買いましょう。

余談ですが数年前に私の祖母が94歳で亡くなりました。10年以上寝たきりたっだので口も開いて背も曲がってしまいました。すると葬儀屋さんが「送り人」を呼びますか?と聞くとので「そんな映画みたいな人は、いいですよ。」と最初断ったら「せめてお口だけも閉めてあげたらどうでしょうか?」と勧めるのでお願いしました。するとその送り人いわゆる納棺師さんが寝たきりだった祖母を見る見る生前の尊厳を取り戻す様に驚きました。それを見た私の母親が「私が死んだらすぐに送り人を呼んで!」と言わしめたくらいの出来事でした。そして送り人の間で「最近の死体は腐りにくい」という話が伝わっているそうです。つまり我々は知らず知らずのうちに防腐剤を摂取しているのです。でも日本には、世界に冠たる「食育基本法」が平成17年に制定されている国ですからまだマシです。かのアメリカ合衆国では、食育に関する法律が食品メーカーにことごとく潰されています。おかげで亡くなった方も棺おけの中でそのままという噂もあります。そんな体に子供達をしないためにもまずは、大人の我々が頑張りましょうo(^o^)o

さて食育の話はこれで終わりです。

でも皆さんは、昨晩何を食べたか忘れるくらいになっていますから私の難しい話は、明日にはおそらく綺麗サッパリ忘れているでしょう。

そこで最後に覚えておいて欲しいことを一つだけお話します。



食育授業の最後はノーテレビ・ノーゲーム・デーのお願いです

私の住む野々市市では、毎月第一水曜日を「ノーテレビ・ノーゲーム・デー」としています。

この日は、テレビも消してゲームもやめて家族で一緒に過ごそうという取り組みです。皆さんも食卓を囲む時にテレビをつけていませんか?子供が一人でテレビを見て食事をしていませんか?どんなに安全で美味しい食事もそれでは心の栄養になりません。

東日本大震災の時に「引きこもり」の方がたくさん逃げ遅れて亡くなりました。そしてその人数と同じ人数の肉親も亡くなっています。子供を置いて逃げられなかったのです。

以前、テレビ番組で引きこもりの青年を救おうという企画がありました。その時の食卓を見て唖然としました。家族全員が大型テレビの方を向いて黙って食事をしているのです。

我が子を引きこもりにしたくないなら少なくとも食事の時は、テレビを消してください。そして家族で会話しながら食事をしてください。

「ノーテレビ・ノーゲーム・デー」の翌日の連絡帳には、「パパと○○なことをたくさん話して嬉しかった」「ママと○○なお話をして楽しかった」と言ったことがたくさん書かれます。いかに普段子供達と話していないかが分かります。私の最後のお話は、食事の時は、テレビを消してください。

今日は、それだけを覚えてお帰りください、、(o^-^o)





それでは私の世界一分かりやすい食育授業を終わります

いやあ~最後まで読んだ方はエライ!


こんな感じで食育授業をしています。

幼稚園の年長さん、小学校生が対象です。

授業の要望があればメールにてご連絡ください、、(⌒‐⌒)