「かきもちはお子様のおやつに最適です」2016年弥生4号
ハウスを無事張り終えました。今年も昨年同様にほぼ無風状態と恵まれた
天気で助かりました。これで安心して種まきが出来ます。しかも余裕をもっ
て週末に行われる野々市椿まつりの準備が出来ました。私も稲作体験授業を
した幼稚園の卒園式や春のデー防火訓練でフルマックスの連休でした。
楽天ID決済でスーパーポイント5倍キャンペーンをします
3月18日(金)10:00~3月28日(月)09:59
新かきもちの販売開始。お母さんの愛情を加えお子様のおやつにどうぞ!
http://hayashisanchi.jp/shop/omochi/kakimochi?maga20160323
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
宇宙米 ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
普通にミルキークィーン ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
ひとめぼれ ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
1.今週の林さんち・・・かきもちはお子様のおやつに最適です
林さんちの売り切れていた「林さんちのかきもち」が販売開始にこぎつけま
した。かきもちは、毎年寒中に作るのですがその数量は、当然前年の販売数量
を参考にするのです。1月の段階では、今年は例年どおりの販売数量と予想し
ていたのですがどうしたことか2月に急激の売れてしまい売り切れてしまいま
した。例年なら新かきもちが販売開始になってもまだ前年製造のかきもちがあ
る程度残っているのでそれを揚げかきもちや焼きかきもちで使います。新かき
もちは、まだ乾燥が甘いので揚げたり焼いたりしてもまだ芯が残ったりしんな
り感があったりします。でもこの「しんなり感」が春の訪れの味ということで
喜ばれています。
しかし加工しやすいのは、完璧に乾いた前年のかきもちなのです。しかし今
年は、まったく加工用も無くなってしまい一斉に生かきもちと一緒に新かきも
ちを使用してのスタートになりました。その分、加工前の予備乾燥の時間や天
候には、気を遣って仕上げて行きます。でも昔は、かきもちを自宅で作って軒
先に干してあったものです。今のようなお菓子の無い時代なので子供達は、干
し上がるのが待ちきれずに春先に吊ってあるかきもちを一枚一枚抜いては、炉
辺で母親が焼いてあげたのです。その時の味が、まだ芯が残った「しんなり感
」のあるかきもちの味です。だからかきもちの味は、大人になっても「なつか
しい味」「ふるさとの味」なんです。
林さんちのかきもちは、そんな「なつかしい味」「ふるさとの味」を時代を
経て思い出させてくれる素朴な味です。そして今の子供達のおやつに最適なス
ローフードです。スローフードとは「その土地の伝統的な食文化や食材を見直
す運動、または、その食品自体を指す」とのこと。林さんちのかきもちは、石
川県で昔から作られている伝統食品です。最近では、ファストフードが巷に溢
れ美味しいお菓子もたくさんスーパーで売られています。しかしどれもお手軽
に食べるために、そしてより美味しさを「刺激的」に感じさせるために多くの
「添加物」が加えられています。そんなお菓子を裏返して食品表示の欄を見る
ととんでもない数の添加物が書いてあります。
それらは、わずかここ数十年の間に人が開発した代物です。どのような影響
をこれからの長い子供達の人生に与えるかは神のみぞ知るです。しかしスロー
フードと呼ばれる伝統食品は、長い長い歴史というフィルターを通されて淘汰
されて来ました。そんな中の「林さんちのかきもち」も生き残った数少ない伝
統食品の一つです。さらに林さんちでは、材料の餅米から安全安心のための生
産をしています。そして昔ながらの製法で素朴な味に仕上げています。そのか
きもちを食べるには、お母さんの一手間が必要です。その一手間が「愛情」と
いう味付けになって子供達に「おふくろの味」として残ります。子供達のおや
つとして最適と自負する「林さんちのかきもち」をどうぞ。もちろん大人の方
にも昔懐かしい味ですのでお試しください。
かつて林家の息子達が中学の野球部にいたころ帰宅するなり納屋のストーブ
を友達と囲んでかきもちを焼いておやつにしていました。友達の中には、わざ
わざ遠回りして寄って行く子もいたくらいです。今では、大人になった息子の
友達がその時の美味しくて暖かかった思い出を話してくれます。そして今でも
母親が休憩時間にスタッフ用に焼いてくれます。もちろんその味も歴代のバイ
トくん達の思い出の味となって引き継がれています。幼い頃の人間の味や匂い
という感覚は、いつまで経っても記憶に残るものなんですね(o^-^o)
2.ハウス張りが無事終わってホッとしています
ハウスを3月15、16日に張りました。毎年のことですがこの時期のお天
気は、三寒四温で目まぐるしく変化します。今年の1回目の種まきが3月29
日で苗をハウスに並べるのが4月1日。だからと言ってその日の寸前に張れば
良いということではありません。林さんちの苗の搬入は、フォークリフトでパ
レット積み180箱づつを行います。重さは2トン以上になりますのでハウス
の中の土が乾いて硬くなっている必要があります。だからせめて10日以上前
に張って中を乾燥させたいので3月10~20日の間に張ります。そこで毎年
ハウス張りウィークを設定しますが今年の場合は、3月10日(木)~12日
(土)までが雪マークだったので翌週の3月14日(月)から18日(土)と
なります。
ところがこの週間天気予報がモロに外れてしまい3月10日~12日がすご
く穏やかなお天気だったのです。しかし雪マークだったのでかきもちの袋詰め
や餅つきと言った加工の仕事をテンコ盛りで予定してしまっていました。特に
餅つきは、餅米を浸水してしまっているので搗かざるを得ないので中止出来ま
せん。しかも一度搗くと翌日は、のし餅の袋詰め、翌々日は、とぼ餅の袋詰め
と作業日程が自動的に決まってしまいます。しかし外を見ると無風で晴れてい
ます。こうなれば加工の隙間を狙って1棟でも2棟でも張ろうと思いスタッフ
に提案しますがそんなこと無理と却下。結局、指をくわえてこのハウス好適日
をやり過ごしました。ちなみに3月13日(日)は、町内の井堀りと呼ばれる
用水の泥上げの共同作業日だったのと私が消防団の行事で不在でした。
そんなイライラした日々を過ごした月曜日は、思いっきりの雨。まあこれは
残念ながら天気予報どおりでした。しかし火曜日から好天の予報でしたのでじ
っと我慢の子。ところが翌日の火曜日の朝は、無風でしたがまだ小雨が降って
いました。しかしもう我慢の限界で朝イチから全開でハウス張りを開始しまし
た。ここまでにすでに完璧に準備をしてあったのですぐに1棟目にポリフィル
ムを載せました。ところがポリフィルムの長さが足りない。え?と思い見ると
なんと担当のせんむが40mと32mのポリフィルムを間違えていました。林
さんちのハウスは、40mが5棟、32mが7棟あるのでそれぞれに合った長
さのポリフィルムを準備しないといけないのにまったく逆に配置してありまし
た。ハウス張りを何十年もやって来たせんむなのにビックリの間違いです。
げぇ~~と思いましたがそんなこと言っている時間は、ありません。すぐに
元どおり蛇腹に畳んで正規の32mハウスへ移動。急いで40mポリフィルム
を運んで張り直しました。しかもこんな時に限って雨がザーと激しく降って来
てスタッフ一同テンションダウン、、こういう時こそ社長の私が「大丈夫!問
題なし!行くぞ!」と鼓舞します。その気合もあって雨も少しづつ止んで来て
順調にその後は、ハウスを張れました。でもいつ風が吹くとも限らないので3
棟づつ張って行きビニペットスプリングと呼ばれるジグザグの針金でポリフィ
ルムを留めます。仕上げでハウスバンドをグルリと回して縛って仕上げるので
すがとりあえずは、これで多少の風には耐えれます。
3棟づつ張って結局1日目は、9棟張れました。風が強いと通常は6棟なの
で上出来です。でも昨年は、新記録の10棟を張れたので朝のミスが痛かった。
そして2日目も無風で残りの3棟を午前中に楽勝に張って終了です。残った時
間でハウスドアと散水ホースの運搬。ビニペットスプリングの入れて無い部分
を仕上げてハウス張りは、終了です。ハウス張りは、子供の頃から手伝わされ
て来ましたが強風で千切れたりそのせいで親子喧嘩したりとロクな思い出があ
りません。そのことがトラウマとなって毎年ドキドキするのですが今年は、と
てもスムーズに終わって嬉しかったです。さあ次は、種まきですo(^o^)o
平成27年産 新米発売日
宇宙米 2袋/25袋 8% 9月23日
超普通じゃないコシヒカリ 140袋/292袋 48% 9月23日
女王さまミルキークィーン 110袋/225袋 49% 9月23日
普通じゃないコシヒカリ 181袋/361袋 50% 9月12日
普通のコシヒカリ 343袋/568袋 60% 9月 7日
普通にミルキークィーン 55袋/105袋 52% 9月26日
ハナエチゼン 186袋/350袋 53% 8月19日
ひとめぼれ 270袋/455袋 60% 8月28日
天気で助かりました。これで安心して種まきが出来ます。しかも余裕をもっ
て週末に行われる野々市椿まつりの準備が出来ました。私も稲作体験授業を
した幼稚園の卒園式や春のデー防火訓練でフルマックスの連休でした。
楽天ID決済でスーパーポイント5倍キャンペーンをします
3月18日(金)10:00~3月28日(月)09:59
新かきもちの販売開始。お母さんの愛情を加えお子様のおやつにどうぞ!
http://hayashisanchi.jp/shop/omochi/kakimochi?maga20160323
在庫メーター 空←――――――――――――――――→満
宇宙米 ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
普通にミルキークィーン ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
ハナエチゼン ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
ひとめぼれ ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
詳しい数字は、メルマガの最後
1.今週の林さんち・・・かきもちはお子様のおやつに最適です
林さんちの売り切れていた「林さんちのかきもち」が販売開始にこぎつけま
した。かきもちは、毎年寒中に作るのですがその数量は、当然前年の販売数量
を参考にするのです。1月の段階では、今年は例年どおりの販売数量と予想し
ていたのですがどうしたことか2月に急激の売れてしまい売り切れてしまいま
した。例年なら新かきもちが販売開始になってもまだ前年製造のかきもちがあ
る程度残っているのでそれを揚げかきもちや焼きかきもちで使います。新かき
もちは、まだ乾燥が甘いので揚げたり焼いたりしてもまだ芯が残ったりしんな
り感があったりします。でもこの「しんなり感」が春の訪れの味ということで
喜ばれています。
しかし加工しやすいのは、完璧に乾いた前年のかきもちなのです。しかし今
年は、まったく加工用も無くなってしまい一斉に生かきもちと一緒に新かきも
ちを使用してのスタートになりました。その分、加工前の予備乾燥の時間や天
候には、気を遣って仕上げて行きます。でも昔は、かきもちを自宅で作って軒
先に干してあったものです。今のようなお菓子の無い時代なので子供達は、干
し上がるのが待ちきれずに春先に吊ってあるかきもちを一枚一枚抜いては、炉
辺で母親が焼いてあげたのです。その時の味が、まだ芯が残った「しんなり感
」のあるかきもちの味です。だからかきもちの味は、大人になっても「なつか
しい味」「ふるさとの味」なんです。
林さんちのかきもちは、そんな「なつかしい味」「ふるさとの味」を時代を
経て思い出させてくれる素朴な味です。そして今の子供達のおやつに最適なス
ローフードです。スローフードとは「その土地の伝統的な食文化や食材を見直
す運動、または、その食品自体を指す」とのこと。林さんちのかきもちは、石
川県で昔から作られている伝統食品です。最近では、ファストフードが巷に溢
れ美味しいお菓子もたくさんスーパーで売られています。しかしどれもお手軽
に食べるために、そしてより美味しさを「刺激的」に感じさせるために多くの
「添加物」が加えられています。そんなお菓子を裏返して食品表示の欄を見る
ととんでもない数の添加物が書いてあります。
それらは、わずかここ数十年の間に人が開発した代物です。どのような影響
をこれからの長い子供達の人生に与えるかは神のみぞ知るです。しかしスロー
フードと呼ばれる伝統食品は、長い長い歴史というフィルターを通されて淘汰
されて来ました。そんな中の「林さんちのかきもち」も生き残った数少ない伝
統食品の一つです。さらに林さんちでは、材料の餅米から安全安心のための生
産をしています。そして昔ながらの製法で素朴な味に仕上げています。そのか
きもちを食べるには、お母さんの一手間が必要です。その一手間が「愛情」と
いう味付けになって子供達に「おふくろの味」として残ります。子供達のおや
つとして最適と自負する「林さんちのかきもち」をどうぞ。もちろん大人の方
にも昔懐かしい味ですのでお試しください。
かつて林家の息子達が中学の野球部にいたころ帰宅するなり納屋のストーブ
を友達と囲んでかきもちを焼いておやつにしていました。友達の中には、わざ
わざ遠回りして寄って行く子もいたくらいです。今では、大人になった息子の
友達がその時の美味しくて暖かかった思い出を話してくれます。そして今でも
母親が休憩時間にスタッフ用に焼いてくれます。もちろんその味も歴代のバイ
トくん達の思い出の味となって引き継がれています。幼い頃の人間の味や匂い
という感覚は、いつまで経っても記憶に残るものなんですね(o^-^o)
2.ハウス張りが無事終わってホッとしています
ハウスを3月15、16日に張りました。毎年のことですがこの時期のお天
気は、三寒四温で目まぐるしく変化します。今年の1回目の種まきが3月29
日で苗をハウスに並べるのが4月1日。だからと言ってその日の寸前に張れば
良いということではありません。林さんちの苗の搬入は、フォークリフトでパ
レット積み180箱づつを行います。重さは2トン以上になりますのでハウス
の中の土が乾いて硬くなっている必要があります。だからせめて10日以上前
に張って中を乾燥させたいので3月10~20日の間に張ります。そこで毎年
ハウス張りウィークを設定しますが今年の場合は、3月10日(木)~12日
(土)までが雪マークだったので翌週の3月14日(月)から18日(土)と
なります。
ところがこの週間天気予報がモロに外れてしまい3月10日~12日がすご
く穏やかなお天気だったのです。しかし雪マークだったのでかきもちの袋詰め
や餅つきと言った加工の仕事をテンコ盛りで予定してしまっていました。特に
餅つきは、餅米を浸水してしまっているので搗かざるを得ないので中止出来ま
せん。しかも一度搗くと翌日は、のし餅の袋詰め、翌々日は、とぼ餅の袋詰め
と作業日程が自動的に決まってしまいます。しかし外を見ると無風で晴れてい
ます。こうなれば加工の隙間を狙って1棟でも2棟でも張ろうと思いスタッフ
に提案しますがそんなこと無理と却下。結局、指をくわえてこのハウス好適日
をやり過ごしました。ちなみに3月13日(日)は、町内の井堀りと呼ばれる
用水の泥上げの共同作業日だったのと私が消防団の行事で不在でした。
そんなイライラした日々を過ごした月曜日は、思いっきりの雨。まあこれは
残念ながら天気予報どおりでした。しかし火曜日から好天の予報でしたのでじ
っと我慢の子。ところが翌日の火曜日の朝は、無風でしたがまだ小雨が降って
いました。しかしもう我慢の限界で朝イチから全開でハウス張りを開始しまし
た。ここまでにすでに完璧に準備をしてあったのですぐに1棟目にポリフィル
ムを載せました。ところがポリフィルムの長さが足りない。え?と思い見ると
なんと担当のせんむが40mと32mのポリフィルムを間違えていました。林
さんちのハウスは、40mが5棟、32mが7棟あるのでそれぞれに合った長
さのポリフィルムを準備しないといけないのにまったく逆に配置してありまし
た。ハウス張りを何十年もやって来たせんむなのにビックリの間違いです。
げぇ~~と思いましたがそんなこと言っている時間は、ありません。すぐに
元どおり蛇腹に畳んで正規の32mハウスへ移動。急いで40mポリフィルム
を運んで張り直しました。しかもこんな時に限って雨がザーと激しく降って来
てスタッフ一同テンションダウン、、こういう時こそ社長の私が「大丈夫!問
題なし!行くぞ!」と鼓舞します。その気合もあって雨も少しづつ止んで来て
順調にその後は、ハウスを張れました。でもいつ風が吹くとも限らないので3
棟づつ張って行きビニペットスプリングと呼ばれるジグザグの針金でポリフィ
ルムを留めます。仕上げでハウスバンドをグルリと回して縛って仕上げるので
すがとりあえずは、これで多少の風には耐えれます。
3棟づつ張って結局1日目は、9棟張れました。風が強いと通常は6棟なの
で上出来です。でも昨年は、新記録の10棟を張れたので朝のミスが痛かった。
そして2日目も無風で残りの3棟を午前中に楽勝に張って終了です。残った時
間でハウスドアと散水ホースの運搬。ビニペットスプリングの入れて無い部分
を仕上げてハウス張りは、終了です。ハウス張りは、子供の頃から手伝わされ
て来ましたが強風で千切れたりそのせいで親子喧嘩したりとロクな思い出があ
りません。そのことがトラウマとなって毎年ドキドキするのですが今年は、と
てもスムーズに終わって嬉しかったです。さあ次は、種まきですo(^o^)o
平成27年産 新米発売日
宇宙米 2袋/25袋 8% 9月23日
超普通じゃないコシヒカリ 140袋/292袋 48% 9月23日
女王さまミルキークィーン 110袋/225袋 49% 9月23日
普通じゃないコシヒカリ 181袋/361袋 50% 9月12日
普通のコシヒカリ 343袋/568袋 60% 9月 7日
普通にミルキークィーン 55袋/105袋 52% 9月26日
ハナエチゼン 186袋/350袋 53% 8月19日
ひとめぼれ 270袋/455袋 60% 8月28日