23世紀型お笑い系百姓を目指す林さんちのメルマガ。毎週水曜日発行。

「お餅の長期保存の方法です」2016年師走2号

12月も半ばです。すでにスーパー各店にもお正月用品が山積みになってい
ます。林さんちも臨戦態勢を整えつつありますが実は、まだ年末スタッフが揃
っていないので青くなって探しています。年を追うごとに労働力の確保が難し
くなっています。それでもなんとかするのが社長の仕事ですので頑張ります。

           お正月餅のご予約はお早めに!
      http://hayashisanchi.jp/shop/omochi/osyogatsu/

   在庫メーター     空←――――――――――――――――→満
宇宙米          ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
普通のコシヒカリ     ■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
普通にミルキークィーン  ■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
ひとめぼれ        ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後

1.今週の林さんち・・・お餅の長期保存の方法です

 林さんちの鏡餅には、カビ防止のために粉ワサビを搗き込んであります。ま
あそれでも最終的にカビます。それでも少しでも発生を遅らせようと努力をし
ているわけです。そして鏡餅に限らず外袋から出した無防備なお餅をカビから
守る必殺技があります。「カビ防止の動画」https://youtu.be/MDjlvgKMYRM
タッパー等に少量の練りワサビ、練りカラシを入れておくだけで中のお餅は、
かなり長持ちします。意外に皆さん、当たり前のことだけど気づかないようで
す。だって昔からお寿司にワサビが入っているのは、日本人全員が知っている
ことでしょう。ということは、ワサビの効能って凄いということを昔の人達は
すでに知っていたんですね。

 でも日本人の頭の良い人がいてだったらワサビからその成分を抽出して使え
ばもっと効率的と考えた人がいたのです。それが「ワサオーロ」です。
http://www.mfc.co.jp/product/wasaouro/about/index.html 各種の製品が出
ていますが一番皆さんが目にするのがワサオーロシートです。これは、O-1
57等にも効果のある優れものです。これがお弁当の上にヒラリと乗っている
ことがあります。私は、駅弁を買うと必ずそのシートの隅っこを確認します。
薄くワサオーロと記載してありますのでぜひ見てみてください。そして周囲の
駅弁を食べている人達を見て「ふふふ、知らずにのん気なもんだな」とつぶや
いて駅弁を味わっています。

 そんなワサビ入りの鏡餅作りが毎年、地元の北國新聞に取り上げられていま
す→http://koyo.hayashisanchi.jp/。かれこれこれで7年目らしいです。 し
かもここ3年は、同じカメラマンなので顔馴染み。もうどんな風に鏡餅を並べ
てどの角度か分かっているので楽なものです。というか毎年、同じような写真
なので去年の写真の使い回しで良いような気もしますがそれじゃダメかなぁ?
その時の林さんち式鏡餅の作り方動画https://youtu.be/bEeHulsQsTEです。も
う完全に林さんちのノウハウ全公開の動画になってしまっています。まあこれ
は、林さんち独特の仕上げに型を使う特殊な方法です。普通の鏡餅の作り方は
「大きな5升お鏡餅」を作ってます」動画https://youtu.be/yzvpFQJCVWEです。
でもこの動画は、4年前のモノでまったく編集も何もされていない初期の動画
です。懐かしいなぁ~(o^-^o)

 そして幼稚園での収穫祭での餅の搗き方動画https://youtu.be/jMNNf3KK5S8
です。正しい搗き方ってタイトルだけど良く後で見る正しくない部分が数々。
小搗きは、本当は、杵の頭を持ってレンチを回すようにグリグリするのだが林
さんちのカグラモチは、ちょっと硬めなので小さく搗くようにして潰していま
す。さら手返しさんと搗き手は、なるべくくっ付いて餅つきをしなくてはいけ
ません。でも幼稚園の段取りをことごとく変えるのも気が引けるのでそのまま
近づけるだけ近づいて餅つきをしています。いずれは、本当に正しい餅つきの
撮影をしますo(^o^)o

2.落車防止に紅白の柵を設置しました

 先日の話しhttp://koyo.hayashisanchi.jp/2016/12/post-2028.html 林さん
ちの横のスロープに乗用車が落車しました。実は、社屋建設以来20年で5、
6台落ちています。多くが軽い認知症の高齢ドライバーでした。別に林さんち
のスロープの問題でなくても運転能力に問題のある方だったので「うちの責任
じゃない」と思っていました。しかし直近の2回は、どう見ても運転能力がそ
こまで低下していない方だったので「うちにも問題があるのでは?」とようや
く認識しました。そこでスロープ手前に紅白のフェンスを立てました。
http://koyo.hayashisanchi.jp/2016/12/post-2032.html でもこれも可倒式の
モノでもしも接触しても車のダメージが少ないようにしました。そして除雪時
には、邪魔にならないように移動も出来るようにしました。

 このスロープが今の社屋の鬼門になるのは、予想されていました。そもそも
会社の前の4車線の県道41号線が建設予定地より1.5m高いなんて想像も
しませんでした。道路って意外に高いところを走っているとその時知りました。
ということで建設時には、社屋の基礎も道路に合わせて1.5mのデッカイ壁
のようなコンクリート壁で囲まれていました。でもその時の設計時に問題にな
ったのは、社屋へのアプローチ。正面入り口は、4車線道路に面しますがそう
なると裏側にあるライスセンターや自宅から車で会社に行くためには、中央分
離帯の切れる200m先まで遠路はるばる迂回しないといけません。こんな状
況は、有り得ないことです。だから社屋横にスロープを設けてそこから上がれ
るように設計しました。幅や傾斜が広くて緩やかであれば良いのですが社屋の
スペースも確保したかったのでギリギリに設定しました。

 当初、そのスロープに鉄製の柵を取り付けるべく取り付け穴も開けられてい
ました。しかしいざ出来上がってスロープを上り下りすると意外に狭い!さら
にスロープの近くにコイン精米機を設置したのでさらにスロープへの進入のた
めに急ハンドルを切らないといけなくなりました。するとスロープの手前で車
の前部が少し外へはみ出ることもあります。そこに鉄製の柵を取り付けたらぶ
つけるのは、確実。そこであえて柵を付けずにスロープのみにしました。それ
から20年が経ちますがこのスロープは、本当に重宝しています。お客様も中
央分離帯があるので裏に回ってここを近道に使われる場合がほとんどです。と
ころがここのところ激しく落車される方が出て来たわけです。

 最近、高齢ドライバーの事故がよく起きています。私も最近、夜の運転は辛
いと感じる歳になって来ました。こういう時は、同じ事例の事故が続くもので
す。今回は、運転手と同乗者もケガがなくて済みましたが次は、どうなるかは
分かりません。そこで今回の柵の設置となったわけです。落ちた方に聞くとス
ロープの向こうがあると勘違いしたと言うので手前に柵を設置することで向こ
うは、用水だと認識してくれると考えています。この柵をなぎ倒して用水にジ
ャンプすることがないように願っています。ちなみにコイン精米機2台を社屋
前に設置してありますがぶつけられたことがありません。でも看板と巨大鏡餅
には、ぶつかった跡があります。コイン精米機は、派手なカラーなので無事な
のかもしれません。紅白の柵が効果を発揮してくれますよ~に!

            平成28年産       新米発売日
宇宙米          20袋/31袋  65%   9月21日
超普通じゃないコシヒカリ 180袋/280袋  64%   9月16日
女王さまミルキークィーン 246袋/322袋  76%   9月16日
普通じゃないコシヒカリ  242袋/353袋  69%   9月 7日
普通のコシヒカリ     434袋/525袋  83%   9月 7日
普通にミルキークィーン  77袋/105袋  73%   9月16日
ハナエチゼン       207袋/315袋  66%   8月17日
ひとめぼれ        326袋/420袋  78%   8月29日