23世紀型お笑い系百姓を目指す林さんちのメルマガ。毎週水曜日発行。

「宇宙米?宇宙人米?どっちにしましょうか」 2013年 文月4号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        林さんちのあぐらぐち物語 2013年  文月4号
           http://www.hayashisanchi.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2013年   文月4号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 カグラモチの穂肥え散布を最後に肥料撒きが完了しました。昨年よりずいぶ
ん早いですがここのところのお天気で少し穂の出るペースが落ちています。で
ももっと涼しくないとこのままでは8月中にコシヒカリの稲刈りになってしま
います。ちなみに夜は、涼しくて林家の窓は締め切りで寝ています。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満
超普通じゃないコシヒカリ ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
女王さまミルキークィーン ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ     ■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン       □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ        □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
             詳しい数字は、メルマガの最後

2.今週の林さんち・・・・宇宙米?宇宙人米?どっちにしましょうか

稲刈りが早くなりずいぶん焦り始めています。なにせ25年産は、新商品が
ミルキークィーンが二つともう一つ自然栽培米の3商品あります。そのHPペ
ージを作らねばなりません。でもその前に大事なネーミングが決まらないとシ
ールのデザインもHPページも進みません。ミルキークィーンの紙マルチ無農
薬米は、従来の「林さんちの女王さまミルキークィーン」をリニューアル。も
う一つは、業務用ミルキークィーン改め「林さんちの普通にミルキークィーン
」に決定。残る自然栽培米をどうしようか?ともう田植えの段階から悩んでき
ました。お笑い系百姓の林さんちなので普通に「自然栽培米」ってネーミング
は出来ません。

 でも「超普通じゃないコシヒカリ」のさらに上を行く無農薬、無肥料なので
「超々普通じゃないコシヒカリ」というのも余りに芸が無い、、。一番分かり
易いネーミングは、「木村式自然栽培コシヒカリ」ですがどうにも木村秋則氏
の名前を冠するのは、気が引けます。11年間の地獄のような生活の中から編
み出した木村秋則氏の自然栽培の真似は、出来てもとてもその名前を冠するの
は、いくら面の皮の厚い私でも無理です。ところが先日、取材に来たある方と
自然栽培米を見ながらhttp://koyo.hayashisanchi.jp/cat1/000931.html宇宙
人農家について語っていたら天からいや宇宙から降りて来ました。

 「林さんちの宇宙人米」ないしは「林さんちの宇宙米」、、木村氏もUFO
に乗せられて宇宙人と会った経験がある方ですし、この栽培方法を指導協力し
てくれたのもUFO博物館のあるJA羽咋さんと羽咋市さんです。まさしく宇
宙繋がりのお米です。デザイナーにこのことを伝えるとノリノリでデザインを
してくれることになりました。ところが「宇宙米」で検索するとすでにこのワ
ードを使っている方がいらっしゃいました。一応筋を通す意味で使わせてくだ
さいとお願いメールをしました。もしダメだとなれば「宇宙人米」になるかも
しれませんがどっちにしてもなかなかイケてると自画自賛です。

 でも急がないとHPのページ用の撮影やコンテンツ作りが間に合いません。
8月17日からの稲刈りに突入してしまうとそんな余裕が無いのは、目に見え
ています。あっ、、忘れていましたが肝心のその宇宙米の2枚の田んぼのうち
1枚が草だらけになって来ました。やはり当初から水持ちが悪く何度か田面が
露出したのが良くなかった。でももう1枚は、見事に育っています。ちゃんと
育って収穫出来なければこのネーミングもお蔵入りになってしまいます。あと
は、もう何も出来ないので木村秋則氏の映画でもあったように「声かけ」を頑
張りますo(^o^)o

    林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/

3、虫送り無事終了も点火遅れる

 林さんちの地区は、「富奥(とみおく)地区」と呼ばれています。野々市市
は、昭和30年に野々市町、富奥村、押野村、郷村が合併して「野々市町」と
なって平成22年に野々市市となって現在に至っています。それでも昔からの
地区割りで公民館活動、消防団の管轄が出来ています。でも小学校の校下割は
4つの地区に対し5つの小学校なのでバラバラ。だから地区のあり方もどんど
ん薄れて来ています。今、富奥の名が付いているのは、郵便局、保育園、公民
館のみで新しい住民は、富奥地区がどこからどこまでか分かっていないの人も
多いのでは?と思います。今でも富奥地区で残された数少ない行事は、運動会
そして「虫送り」です。

 虫送りは、今から500年前に加賀の国の一向衆の一揆で滅ぼされた豪族の
富樫一族の霊を慰めるために始まったと言われている祭りです。富樫一族が呪
いの言葉を残して死んだ後、近隣では、虫の害で米が採れなくなったのです。
そこで村々から太鼓を打ち鳴らし松明を持って練り歩いて虫をおびき寄せなが
ら広場に集まりそこで大松明に点火、奉納子供相撲を行う「虫送り」が始まり
ました。だから富奥地区だけでなく野々市市押野町、白山市横江町、金沢市の
いくつかの町で行われています。私が20代の頃は、富奥青年団が虫送り実行
委員会を組織全てを取り仕切っていました。私も実行委員長を2回しました。

 竹を山から切り出して大松明を作り、火文字「虫送り」用の大縄を編んで灯
油に浸し虫送りと溶接して書いた鉄枠に取り付け、子供相撲の土俵を作り、各
町内や関係機関に招待状を送り花代を集めて活動費にしていました。昔は、荒
っぽくて青年団の警備側と8時の点火前に我先に突入する太鼓側との攻防戦が
凄かったのでアドレナリン全開の火祭りでした。私は、突進する太鼓の上部を
持って地面に着けると後ろは止まらずひっくり返るのを利用して止めるのが得
意技でした。でも時を経て10年前、青年団が無くなり警備が消防団に回って
来て再度その戦いの場に出ることになりました。しかしいつものように太鼓上
部を持つけど下に降りない、、見たらあろうことか竹でヤグラを組んで神輿の
ように太鼓を担いでいるんです。そのうち手の甲を太鼓のバチで叩かれ骨折を
してしまいました、、(×_×)

 結局、この事故がきっかけで太鼓の入場を止めることは無くなり点火の午後
8時前に太鼓を入れるようになりました。それでも8時前に大松明に火を点け
ようとする不届き者との戦いはありましたが私は、事故の張本人と言うことも
あり戦力外宣告で離れた場所でポンプ車待機係りをしていました。しかし昨年
から現場指揮者ということで大松明の警備と点火係りに復活。昨年は、ワラが
湿っていてライターで火が点かなかったので今年は、チャッカマンと携帯バー
ナーを持参。酒と炎で興奮した太鼓に囲まれながらも10分間耐えていざ点火
、、と思いきやチャッカマンが不発!結局、今年は10秒以上遅れて点火でし
た。でもお天気に恵まれ乾燥した大松明の良く燃えること!しかも高さが15
mほどもあり迫力満点。

 消防団員は、防火服とヘルメットで身を固めているとは言え熱いのなんの。
でも高い松明が倒れて怪我人でも出たら大変なので輪になって見守ります。で
も案の定、大松明が倒れて冷や汗をかきました。来年は、もう少し低めを希望
していますが写真写りは、最高の今年の虫送りでした。来年は、腐ったチャッ
カマンでなくてもっとガツンと点火出来るライターを用意せんとダメやなと熱
くて乾いた喉にどれだけでも入るビールを飲んで反省しながら残り火を眺めて
いました。

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.jp/

            平成24年産       新米発売日
超普通じゃないコシヒカ  38袋/328袋  12%   9月12日
女王さまミルキークィーン 32袋/203袋  16%   9月26日
普通じゃないコシヒカリ  79袋/411袋  19%   9月 5日
普通のコシヒカリ     59袋/665袋  9%   9月 5日
ハナエチゼン        0袋/349袋  0%   8月21日
ひとめぼれ         0袋/420袋  0%   8月30日


敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県野々市市藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.jp
koyo@hayashisanchi.co.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
88488488488488488488488488488488488488488488488488488488488488