「あられ」の生産です、
生産数は少ないですが、ひし餅と平行して販売する予定です、(昨年作ったあられ)

お餅をのし餅の状態にして、加工してのし餅カッターで切ります、
厚さを揃えて何回も往復して棒状のお餅を切り取っていきま、

棒状になったお餅を束ねて、次はとぼ餅切り機でサイコロ状に細かく切っていきます、

細かく切ったサイコロ状のお餅をばんじゅうに入れます、

ばんじゅうの中で保存(三日ほど)してある程度乾燥させます、(餅を安定させる)
いきなり乾燥させると水分が多いので餅が割れてしまいます、(これはカキモチ作りと同じです)
そして別の容器に入れて、じっくり自然乾燥させていきます
