戻 る  はやっさんちのTOPへ

日記を、日付順に、読みたいので、1番下へ行く
「おいしいお米と手づくりのおもちをお届けする林農産。 ぜったいに、煮崩れしない、おもちの数々と、普通じゃないお米を玄米・白米でお届けします」 林さんちのあぐらぐち物語「おいしいお米と手づくりのおもちをお届けする林農産の社長が、 毎日書く農作業日記。天才(自称)農業経営者の日々の奮闘ぶりが、うかがえます」, 社会科, 5年生, 授業, 稲作, 農業, お米, 米, コメ, コシヒカリ, イセヒカリ, ご贈答, お歳暮, 通信販売, お土産, おみやげ, 特産, 名産, 地球村, 環境, 安全, 健康, 安心, 低農薬, 無農薬, 減農薬, 石川, 加賀, 野々市, 金沢, 宅配, 玄米, 白米, 精米, もち, 餅,モチ,こめ, おこめ, おいしい, 美味しい, うまい, 本物, 有機, 赤峰勝人, 玄米食, アトピー, 高木善之, 米ぬか, 米ヌカ, 米糠, コイン精米, 大豆, エンレイ,手作り, 味噌, 林農産, (有)林農産, 有限会社林農産, 林浩陽, 林洋行, 中村善行, はやしさんち, 林さんち,中元,御中元,夏休み,盆,お盆,帰省,

あぐらぐち物語 2002年1月分





2002年1月31日


 メルマガ完成。名付けて「雅子様出産祝い、林農産の意外な秘密?」...封印された天皇杯受賞です。力作過ぎて、長いのが欠点かな。きっと、みんな、流し読みになるんだろうなぁ〜。もう、2倍は、話があるけど、残念ながら、だいぶ削ってしまった。
 ようやく、締め切りから、開放され平常勤務に、戻れそうだが、実は、今日が(有)林農産の第14期の期末日なのである。明日は、棚卸しのデータを整理しなくてはいけない。今年は、講演が重なって、決算処理が遅れている。がんばらにゃ〜


2002年1月30日


 焦ってます。メルマガ、農作業申し込み、青年塾ウィンターミーティング、出発式出欠、稲作受託組合、やる事が山積み。しかし、餅つきや、雑務で、前に進まない。明日こそは。
 昨晩、2月10日のほんだ農場のジョニー君の結婚パーティー打ち合わせをした。良いアイデアが出て、楽しい会になりそうである。若い将来のある農業青年の門出を、林さんちで、行えるなんて、幸せなことだ。
 今から、地元JAで、稲作受託の会議に行く。いよいよ、この地域もJAが、受託に乗り出してくる事になったが、それはそれで歓迎だが、実際、やろうとすると、ややこしい問題が多い。では、行って来ま〜す。


2002年1月29日


 昨日の、京都での講演は、聞く人にとっては、少し難しかったかもしれない。もっと、具体的な例を、ガンガン上げて、説明すれば良かったと反省している。質疑応答で、ある生産クループが、豆腐を作るというので、ターゲットはと聞くと、近くの団地の主婦とおっしゃるので、「すると、価格帯は、一丁100円〜200円。だとすると、まさか500万円も1000万円もする、大きな機械を買おうと、思ってるんじゃないでしょうね?」と聞くと、ギク!としていた。どうも、図星のようだったが、最初は、家庭用ミキサーで、十分なはず。だから、ターゲットが、大切なのだが、実際の自分の経営に当てはめてのイメージが、出来ないんでしょうね。次回は、もっと、イメージできる話をがんばろー。
 朝早起きして、電車で石川県へ、午前中に出社。しかし、しばらく、いないと雑務が山積みで、なかなかしたいことに、手が届かない。現在、もう午後5時だが、まだ予定のメルマガ執筆に、たどり着いていない。今回のメルマガは、長い間、封印してあった林さんちの秘密なのです。お楽しみに!


2002年1月27日


 久しぶりに、学童野球の練習に出た。見に行ったのではなく、練習に参加したと言う意味であるが、体がもう痛い。きっと、明日は、もっと痛いだろうなぁ。でも、たまに、体を動かしていないと、この時期、会合や宴会続きで、よく体調を崩すので、要注意である。明日も、早速、京都で講演だが、IT情報や顧客管理関係だが、聞くと、限りなく聴衆は、IT度が低い方ばかりと聞き、少々ビビっている。難しい言葉を使わないよう、なるべく平易な言葉で話そう、、、無理か。


2002年1月26日


 今日は、不在の間に、たまった封筒を開けるだけで、時間が過ぎて行った。あとは、配達やネット注文の処理をしているうちに、1日が終了。肝心のメルマガが、まったく書けなかった。月曜日は、京都で講演だし、残された日も少ない。
 今日、北辰さんと、北珍さんが、相次いで、いらっしゃってややこしかった。北辰さんは、カキモチの注文。北珍さんは、お店ばたけの仲間で、担当者の方と、バイクで意気投合し、うちのビューエルとテージを見に来たのだ。やはり、同じ志を持つ者同士、とても有意義な情報交換が出来た。
 月曜日のホテルを、初めてネット予約した。果たして、上手く行ったか楽しみだ。割引率35%って、すごいのかな。53%ってのもあった。世の中、確実に、変わって来ている。


2002年1月25日


 23日に東京駅に着いた途端、デジクリ(私の入っているML)の代表さんが、改札口に待っていて、そのまま、ショットバーで一杯で始まった。さらに、メンバーが集まっての新年会は、私のようなオノボリさんには、もったいない会でした。おかげで、飲み過ぎて、次に日は、大変でした。
 2年ぶりの農業者大学校での、講義は、今回は、経営理念とマーケティングの実習という、秘密兵器を持って行ったので、まあまあ、上手く言ったと思う。学生さんは、まだピン!と来る物がないと思うが、きっと、問題に直面した時に、思い出してくれることを信じている。
 今日は、朝、大学校を出たけど、10時12分の東京駅発の新幹線に間に合わず、結局12時まで、待つはめになった。田舎者は、距離感がイマイチである。さて、次は、京都で講演である。予行演習を3時間もしたから、もう大丈夫。



 


2002年1月23日


 今から、東京へ行きます。ほくほく線だけど、雪大丈夫でしょうね。昨日から今日にかけて、注文メールが、どっさり。ようやく、お歳暮でもらったお米が切れて、急に注文が来たって感じです。ところが、注文して、カード支払を選択しても、カード情報の記入欄が抜けていた事が、判明。どおりで、年末以降、カード注文が、無いわけである。仕組みが、複雑になっているので、更新時のチェック項目が増えている。しかし、「禍転じて福となす」まだまだ、勉強である。


2002年1月22日


 富陽小学校で、5年生が、稲作り体験授業や畑の授業で、お世話になった方々に、感謝を会を催してくれた。毎年、出席させていただいているが、音楽、俳句、作文朗読、そして、花束贈呈は、とても照れくさい。そこで一句「結婚式より恥ずかしい 感謝の会」お粗末。
 明日から、東京へ、出張だ。しかし、天気が、大荒れ。去年は、大阪から帰れなくなるところだった。まさしく「嵐を呼ぶ男」が、おじゃまします。


2002年1月21日


 土曜日夜、お店ばたけの新年会で、ルネスに行った。ルネスに行ったのは、何年振りかな。昔は、バイクレースで、良く行ったものだ。春には、2期生が入ってくる予定なので、さらなる発展をメンバーで誓い合った。
 日曜日は、好天で、学童野球の練習が終日あった。でも、雪が降ってくれないかな。今日は、来客や会議で出歩いているうちに、1日が過ぎた。でも、講演の練習は終了。次は、ホームページのトップページのリニューアルに手をつけ始めた。
 林餅店さんに、林さんちのカグラモチを使ってもらえる事になった。林さんちの餅米が、同じ林さんに使ってもらえるなんて、なんて幸せなことだろう!うちは、百姓の餅だが、林餅店が、作ると「シルクのような餅」になるそうだ。究極だな、これは。


2002年1月19日


 Web販売の年間の純売上げが、前年比4.2倍、210万円だった。月別で言えば後半は、かなりの伸びを示したが、トータルでは、まだまだ。しかし、田んぼ屋さんや、インターネット関連のお客様を入れれば、600万円程になる。でも、あくまでも、純のWeb販売500万円を目指しているので、がんばらにゃならんと、再度気合を入れた。よし、トップデザインを変えるぞ!
 農業者大学校の講義の練習を開始。パワーポイントで、行うが、必ず言わねばならない事を、話しに熱中すると忘れるので、キーワードだけでも、準備していく。私は、こう言うと笑われるが、話下手で、気持ちで持って行くタイプなのだ。オーラ放射タイプとも言うが、異常に疲れる。そして、なんと言っても、3時間の長丁場。もう、ちょっと練習しよ〜っと!


2002年1月18日


 転作の会議が、あった。転作率、とも補償、稲作経営安定化事業等の、話し合いをしたが、あーややこしい!この仕事に、携わる膨大な人の人件費を考えると、気が遠くなる。転作率の話しも、私の持論は、一番収量に影響する肥料成分「窒素」を慣行より、林さんちみたいに3割減らし、収量を減らす。その代り、食味は上がるので、産地として評価は上がるし、高値に売れる。このシナリオなら、今のように無理に、転作しなくても良くなる。なんと言っても、水張り転作と言って、草が生えないように、除草剤を多用する転作や、放棄田の面積を抑えられると思うのだが。
 今年に入り、毎週木曜日、ハシゴの練習をする事になった。現在、一番経験年数の浅い登り手の、私が、積極的に、後継者を育てていかねばならないのと、自分自身、お腹が出てきて、技の切れがなくなるのを防ぎたい。そして、最大の理由は、全然、注目されていない、野々市町の「勇鳶」だが、あの「加賀鳶」には、技で負けたくないからである。まあ、健康のためでもあるかな。


2002年1月17日


 午前中から、アグリファンドサロン通称「借金友の会」の役員会に、本ぶどうの樹へ出かけた。今年は、役員改選の年だが、会長を指名されてしまった。予感は、していたが、本会長の巧みな、誘導にやられてしまった。こうなれば、腹をくくるしかない。本会長の企画力は凄く、ずいぶん、普段会えない方や、行けない場所に、行った。出来るかなぁ〜


2002年1月16日


 講演原稿2部完成。原稿データCDとMOにて送付完了。経営基本理念、マーケティング、Web販売の、3本立てで構成したが、1年に2回位の講演は、自分自身の勉強になる。テーマの一つに、顧客管理の属性別ってあったが、良く考えてもピンと来ない。ハッ!と気付いたのは、林さんちは、顧客の属性を選んでいるので、分ける必要がないのである。もちろん、お米やお餅のパソコン上の顧客区分はしているが、マーケティングのターゲットに合った顧客しか来ないから、分けようが無い。しかも、2・8の原理と呼ばれているが、2割の優良顧客、いわゆる「ロイヤルカスタマー」が、8割の売上げを上げているのである。まあ、わがままな営業をしているわけだな。


2002年1月15日


 来客多数と、年末調整で、なんにも出来ない日だった。明日こそは、講演原稿を仕上げねば。


2002年1月14日


 昨日から、消防の家族慰安会で、和倉温泉「のと楽」に行って来た。1年で、1回だけ、普段、迷惑をかけている家族に、恩返しの出来る機会である。しかも、今回は、豪華ホテルで、とても良かった。お世話をしていただいた、幹部の皆様、ありがとうございます。
 さて、連休明けから、スケジュールが一杯だ。講演の資料の締め切りも近づいているし、がんばらにゃ〜


2002年1月12日


 昨日、12月Web販売額が、102万円と出て、大喜びしていたが、今日、良く見ると、神戸の 田んぼ屋さんの分が、計上されていた。間違い無く、Web販売を通じ取引を、始めたが、これを勘定に入れるのは、反則でしょう。結局、54万円だったが、それでも前年比12倍である。世の中、そんなに甘くなかったが、1年やそこらで、結果が出るのでは、あいそもないでしょう。(金沢弁で、さびしいの例え)
 講演依頼が、月末に2ヶ所ある。特に、24日に行く、東京の農業者大学校は、農林水産省が、素晴らしい事をした、数少ない?事例の一つで、全国から、農業を志す若者が集まっている。林さんちも、今まで3人の研修生を受け入れている。ここは、自習農場を持たず、理念を徹底的に、実技は研修を通じ実践で学ぶスタイルで、何よりも経営理念を重視する林さんちからみても、素晴らしい学校である。ただ、3時間の授業で話すのは、大変だなぁ〜


2002年1月11日


 新しい販売管理ソフトとハードの移行について、打ち合わせをした。午前中は、唐通さんと、午後は、お店ばたけのドクターと行った。問題は、「データのコンバート」「消費税の有り無しを顧客台帳で、分けるか、伝票ごとに分けるか」「林農産専用伝票への印字が可能か」「締め日を指定しない設定が可能か」と、絞られて来た。ただ、調べても、使ってみなけりゃ分からない事ばかり。最近は、Web通販用のソフトも多く、メール受信と同時に伝票まで作成してくれる。ただ、良さそうな物は、40万円〜50万円もする。しかも、入金処理までは、してくれなかったり、一般の伝票は出しにくかったりで、やはり難しい。
 ハードは、デルのHPで、仕様を色々試して楽しんだ。仕様を変えるたびに、金額も出てきて、優れものHPだった。しかし、Windows98が使えなくて断念。やはり、組み立てになりそうである。しかし、CPUが、2.2ギガと聞きビックリ仰天!でも、ドクターに1ギガあれば十分ですよと、クギを刺された。この世界、速さを求めるのは、ナンセンスと自覚した。


2002年1月10日


 林さんちのMS−DOS時代の、17インチモニターの修理が終了し戻ってきた。バカでかい代物だが、どうしてもDOSのデータが必要な事があるので、何度も修理して使用している。いつも、思うが、果たして最新のXPになったからって、使い易いかと言うと、そうでもない。ショックだったのは、2000年問題で、使えなくなると言われたDOSソフトが、まったく問題なく作動した事。そんな、思いも引きずりつつ、最新マシンへの移行を考えている。FMVも7年間使えたのは、がんばったが、次期マシンは、目標10年としておこう。


2002年1月9日


 いよいよ、カキモチ生産が始まった。すると、良く誤解が生じる。お店で今売っているカキモチを指して「去年のものやがいや!」と言うお客様が、いらっしゃる。林さんちのカキモチは、寒中しか作らない。寒中の水には、防腐効果があり、昔は、1年を通じての貴重な保存食だった。大体、今、作っているものが、商品になるのは、3月に入ってからである。そして、今売っている1年経ったカキモチが、一番、乾燥も良くパリッと美味しいのである。
 ついに、私の愛用FMVも、7年目を迎えた。いくらなんでも、買い替えを考え始めた。ついでに、販売管理ソフトも、更新しようかとも考えている。現在、使用中のプログラムが、通販向きでなく、非常に使いづらいのである。私のミスだが、高い費用をかけたので、我慢して来た。しかし、Web販売も増えた今では、担当者の負担が大きい事を考えると、ちょうどハードの更新と同時に、替えるのが無難と判断した。しかし、色々調べて行くと、やはり、「帯に長し襷に短し」で、ピッタリの物が無い。今度は、失敗が許されないので、慎重である。


2002年1月8日


 長いお正月休みも、終了。現場では、さっそくカキモチ生産準備。私は、年末の残務処理と納品。なんと、アンケートが、5つもたまっていて、書くのに四苦八苦でした。どうして、こんなにアンケートが多いんでしょうね。今年の目標は「謙虚」なので、文句も言わず、書きました。納品は、ひまわりチェーン泉野店。住宅街にある、渋いお店だが、私が睨んだとおり、お餅にうるさい、年配のお客様が多く、さっそく追加納品の要請があった。売上げは、お店の大小は、林さんちに限っては、関係ないようだ。


2002年1月7日


 5日は、ハシゴの準備。はしごのロープを増す締めするのだ。3人ハシゴは、かかる加重も大きく、どうしても、時々締める必要がある。その後、持ち手の装束、ハチマキの準備、自分の装束にアイロンをかけて気を込めて終了。6日当日は、雪!すごい寒い中、なんとか演技をしたが、超難易度の一本背亀は、残念ながら出来なかった。私が、登場の3人ハシゴは、完璧に出来たので良しとしよう。本当は、ここに画像があるはずだが、なんと、頼んでいたボーイズが、二日酔いで遅刻、、、。見たい方は、1月7日の中日新聞を見て下さい。


2002年1月4日


 昨晩、雪の中、2時間かかって、私と次男だけ富山から帰って来た。留守番役の専務が、4日からいないので、早目の帰宅になった。今日は、元旦に撮影した、加賀鳶のデジカメ画像を、お店ばたけの仲間、ニュートンに、取りに行く。5日のハシゴの準備の時に、みんなに見せようと、「ダメモト」で2日に、Web上でプリントをお願いしたら、もう出来た。しかも、1枚20円!さすが、「日本で一番安く早い」というだけあって、すごい。しかも、やりとりが、丁寧で、素晴らしい。うちも、がんばらにゃ〜と、励みになった。


2002年1月2日


 2001年の年末商戦の結果が出た。全体では、4.2%アップ。予約販売はWeb通販の伸びもあり、9%アップ。スーパーは、漸増だったが、新規取引店分が上乗せだった。大規模店の売上分は減る覚悟をしていたが、影響はなかった。結果的に、精神衛生上も良かったし、人件費も下げる事が出来たので助かった。1年365日の2%の年末10日で、全体の売上げの20%以上の約1500万円を叩き出す今では、分母が大きくて、そうそう派手な数字は出ないが、それでも、がんばった2001年の年末商戦だった。反省点は、新規店舗数が多く、データが無かったので、やはり返品数が多かったこと。しかし、お鏡は一つも残らなかったのは、良かった。そして、なによりも、怪我もなく、チームワーク良く最後まで乗り越えれたのが素晴らしいかった。
 お正月になると、家にいても誰も、電話を取りたがらない。クレームの電話はお正月にかかってくるのである。みんなで、目で「おまえが取れよ」とやっているうちに、さっさと息子が取って、子供同士の電話連絡で、ホッとしている。だから、あまりお正月には、林家に電話しないようにね。今日から、妻の実家の富山市へ行きますので、不在です。それでは。


2002年1月1日


 明けましておめでとうございます。元旦だが、新しい金沢城公園で、加賀鳶をすると聞き、例年になく早起きして、見に行った。すると、NHKの全国放送用に、10時、10時23分、45分と3回もやっていてビックリ。でも、細切れの演技で、しかも、風も強く冷たい中、ディレクターさんの命令でやるので、演技者はつらそうだった。今度も、気合十分完全フルバージョン版を見れず残念だった。でも加賀鳶保存会の組織力は、大したもので歴史が違う感じがした。うちも、1月6日午前11時、負けずに気合の演技を見せようと、心に誓った。
 帰りに尾山神社で初詣。おみくじは、末吉。謙虚にしなさいとあった。今年の目標は、私にとって一番難しい「謙虚」になった。画像は、復活した菱櫓(ひしやぐら)をバックに、加賀鳶演技最後の敬礼+垂れ幕の演技。石川門の子供達「寒いから、早く帰ろ〜よ」



 


このページのTOPへ


ご意見・ご感想、お待ちしております。
E-Mail koyo@karatsu.ne.jp
TEL (076)246-1241
FAX (076)246-3113