戻 る  はやっさんちのTOPへ

日記を、日付順に、読みたいので、1番下へ行く

あぐらぐち物語 2000年4月分



2000年4月30日


友人から、購入した、テージ1というバイクに乗って、久しぶりに手取ダムまで、走った。このバイク車両価格が500万円した、バブリーなマシンである。しかも、タイヤにハンドルが付いていない!要するに、未来的なバイクである。乗っていても、どうして曲がるのか、今でも不思議である。テージとは、「実験」という意味があり、それ程、画期的なマシンである。最近、友人が、破格で、売りに出していると事を聞いた。でも、買った当時の彼の思い入れを考えると、見ず知らずの人に渡るのを見るのは、忍びなかった。私が、持っていれば、安心だろうと思い買ってしまった。くれぐれも、儲かって、気が大きくなって購入したのでは、ない事を、言っておく。ちなみに、ハーレーも知り合いから、破格で手に入れたし、普段の心掛けが良いと、バイクまで集まってくる。それにしても、どうして曲がるのだろう?
これは、昨日の塾長夫妻とのショット。



 


2000年4月29日


田植え初日。朝、塾長夫妻が来社された。塾長と知り合って約4年間で、初めての事で、私にとっては、メモリアルデーであった。好天に恵まれ、絶好の査察日和で、育苗ハウスや、田植えを見てもらった。しかし、やはりメインは、青年塾のこれからの話しで、自分の事ばかりは、話してはいられなかった。スタッフには、迷惑をかけたが、その分、これから返していこうと思う。
と言っても、明日は日曜日で田植えは休み。今年は、日曜日は休む作戦を立てた。その方が、豊かな生活が出来、かつまた、作業も効率良く出来るという考えからだ。スーパーレディースは、かなり不満らしいが、やれるだけ田植えをして行くと、本当に疲れて、何も考えられなくなってくる。体力の消耗に加え、マシンの消耗を、メンテナンス時間が、深夜に及んだりして、ますます深みにはまって行く。それを一気に打破する、作戦である。これも、一見、損するように見えて、長い目で見ると、繁栄に繋がる、志の経営の一つである。
それにしても、地元の知り合いの多い講演会で、自分の事を塾長から紹介されるのは、恥ずかしいやら、誇らしいやらで、汗が、ドッと出た。


2000年4月28日


今日も全開で、代掻き。明日は、いよいよ、田植えだが、塾長の特別査察?もある。偶然に、野々市町ロータリークラブの方々が、講演にお呼びしたので、来社となった。妻は、1週間以上も前から、会社の掃除にかかっていたが、私といえば、ようやく、今晩トイレ掃除をしたに留まった。掃除は、嫌いでないが、どうしても後回しになってしまい、こんな機会でもないと、真剣にやらないのは、困ったものだ。最後には、机の上の書類は、まとめて戸棚の中に、入れた。他は、良いところも、悪いところも、、ありのままを見せるつもりだ。アッ、車、洗うの忘れてた!


2000年4月27日


一日フルに代掻きをした。今日、自宅前にあった、以前叔父さんが住んでいた、廃屋を業者が、壊した。人が住まないというのは、荒れるし、最近、子供たちが中に入り込んで遊ぶ始末。危険なので、撤去と相成ったが、無くなってみると、実に、見通しが良い。産まれて、このかた見てきた景色が変わるのは、不思議な気分だ。


2000年4月26日


ここのところ、青年塾のメーリングリストのメンテナンスで、四苦八苦している。とにかく、どうしても間違いがあるのである。少し、間違っても、しかも見た目同じでも、何かが違う場合もあって、ほとほと困り果てている。融通が利かないとは、この事だ。少し位違っても、届く郵便とは大違いである。それでも、便利なシステムなので、がんばっている。
今から、我が家の猫のチョミ吉を、また病院へ迎えに行く。昨日、ついに、前足の爪が化膿して、切除することになった。想像しただけで、痛いが、いい加減、病院通いも、疲れてきた。子供たちは、とても元気なのとは、対照的である。


2000年4月25日


下水道工事で、荒起こし出来なかった田んぼを、農協で、古いトラクターを借りてきて、起こした。懐かしい、マニュアルシフト、ノンパワステ仕様だった。昔は、良くこんなマシンで沢山起こしたものだと感心する。しかし、オープンカーで、周りも良く見えて、圧迫感がなくて爽やかである。まあ、天気が悪いと、まったく逆になるのだが、、。
4月29日に、塾長が野々市町へ、偶然講演会で来町する。そこで、特別査察?と、相成った。社内では、どこまで、掃除するのかと、論争があるが、おそらく、このままの状態で、来ていただく事になるだろう。普段通りを見せればいいと思う。しかし、普段より、机の上の山は高いのだが。


2000年4月24日


月曜日は、一斉に、色んな人達が来るので、大変だ。今回は、二つの委員に、なってくれとねじ込まれてしまった。「いしかわ森と田んぼの学校検討会」「野々市町社会教育委員」どんなに、時間が無いと説明しても、聞いてくれない。おそらく、多くの会議を欠席することになるだろうなあ。もう、しまいには、土下座しそうな勢いだったので、承諾したが、こんな状態で請けても、果たして志高いと言えるのか、自分でも疑問だ。


2000年4月23日


入塾式から、帰ってきた。なぜか一泊なのに、疲れまくった。オーラ全開を長時間続けるからだろうが、今回は、掴みはOKだった。4期生も、青年塾の雰囲気を理解してくれたと感じた。今年から、明智町に、「志の森」と名付けられた、山!を一ついただいてしまい、そこで式典を行った。今から、この森の活用法について、考えていかねばならない。うーん、難しいなあ。とりあえず、キャンプか。


2000年4月22日


今から、岐阜県明智町へ、青年塾の入塾式に行く。その前に、いつものように、朝の苗の水遣りをした。そして、最近、母が、ムレ苗になっているのではと、言い始めたので、良く見ると、確かに、黄色く変色している部分がある。うーん、これはまずい。一応、HB101を散布したが、効くかどうかは分からない。変色も、ハウス管理の際に、踏んだ部分かもしれないし、要注意であることは確か。どうしてもだめな場合は、タチガレエースという農薬を散布するしかないが、したくない。今年は、余り気温も上がらず、カビや病気が出やすい状態が続いている。早く、田んぼに植えてしまえば、大丈夫なので、時間との勝負になってきた。


2000年4月21日


PTAの総会が、午後あった。今回も、挨拶用のパネルを用意して行ったが、キレが無かった。最近、なかなか思惑通り行かずスランプだ。思いが多過ぎるのだろうか。学級行事にしても、色々考えがあったが、皆さん、急いで決められてしまい、弱ってしまった。どうも、親子クッキングが多いみたいだが、まさか、全クラスって事はないだろうな。
明日、朝、岐阜県恵那市まで、青年塾4期生入塾式に行く。ここでも、決める事や、説明をする事が、沢山ある。キレが無い状態で、どこまで、行けるか。スランプの時こそ、真価が問われるのであろう。


2000年4月20日


昨晩の町づくり21の、会合は、もう年配者の大愚痴大会になった感じがした。まあ、もっともな意見もあるのだが、さすがに、それに対して発言するエネルギーも残されていなかった。もう少し、平均年齢を下げた委員構成にしてもらえば良かったのにと、ボーと聞いていた。
話しは違うが、先日行われた、二輪ワールドGP鈴鹿サーキットのレースは、史上まれに見る、素晴らしいレースであった。実は、今、世界で通用するスポーツ分野は、この2輪のレーズなのである。多くの日本人ライダーが、外国のマシン、チームで、走っている。どこかの国の野球とは、まったく逆の立場なのだ。ところが、その日のニュースで、大きく取り上げられる事はないし、新聞でも、少ししか載らない。まさしくモータースポーツ後進国である。農業と同じで、日本では、マイナーな事?に、命を賭けて戦っている人達をぜひ、応援したい。私は、BSの受信料は、サッカーと、このGPのためだけに払っているのだ。その点、NHKは、エライ! でも、もし、放送を止めたら払わないぞ!


2000年4月19日


小雨が、降ったが、代掻き続行。ようやく入水作業も、カグラモチ以外は、一回りしたので、明日は、一日、専務のマシンに乗ることになった。代掻きは、荒起こしと違い、まったくトラクターから降りないで、長時間、デリケートな仕事を集中してやるので、すごく疲れる。今は、オペレーターが3人いるので、交代しながらやるのが、ベストだろう。私も、半日づつだったので、すいぶん助かった。前日、書いたが、この時期会合が多いので、このアドバンテージは有り難い。ちなみに、今から、野々市町づくり21の会合に出かける。


2000年4月18日


引き続き、代掻き。この時期、PTAや、各種会合、そして、青年塾の入塾式があり、ハードスケジュールになりがちである。小学校と幼稚園の田植えの段取りも、結構時間を取られるので、大変である。各小学校、幼稚園とも、事情がまったく異なるので、良く相談する必要があるのである。今晩は、藤陰幼稚園の今年の稲作りの段取りを保育士さんが4名来られて、話しをしたが、やはり長時間に渡ってしまった。なぜならば、私の「語り」が長いからだ。特に、女性相手だと、長くなる傾向がある。ちなみに、年配の男性に対しては、より短くなる傾向がある。


2000年4月17日


代掻き開始。非常に天気が良く、スタートとしては、上々であった。午後は、トラクターを中村君に託し、まだ、終了していない、入水作業を再開。代掻きは、非常にデリケートな作業で、眼をこらして、田んぼの均平を出さねばならない。ユックリやれば、簡単だが、田植えまでに終了しなくてはならないので、さながら耐久レースのように、ラップを正確に刻むように、周回する。しかし、どちらかと言うと、中村君の方が綺麗な仕事をするかもしれない。私は、どうしても急ぎ過ぎるきらいがある。


2000年4月16日


今日は、おそらく、田植え前の唯一の休日。しかし、昨日と打って変わり、好天で、苗に水はやらなければならない、農協の苗巡回はあるしで、午前中は、それで終わってしまった。せっかくの休日が、もったいなくて、ナーバスになる。バイクも乗りたいが、次男が、カニ!を捕まえたいと訳の分からない事を言い出しているので、今から、カニ探し?に行く。
昨日は、午前中、PTAの実行委員会というものがあり、クラスの役員さん、我が校では、学級委員と呼ぶ方が、全員集合して、各部会に入ってもらう日だった。なにぶん、初顔合わせで、しかも、自らの意思とは関係無く、学級委員になった方や、各種のPTA活動に疑問がある方がいるので、自分としても、多くのPTA活動の中で、一番オーラを使う会合である。まあ、なんとか、今年は、対応策を色々考えてあったので、うまく行ったと思う。しかし、午後は、雨がひどく、おまけに、低エネルギー状態、しかも、初めての田んぼの入水作業で、手間取った。しかし、余りに、雨が強くなったので、夕方、仕事を切り上げたので、助かった。
その後、猫を病院へ連れて行き、その足で、バスに乗って、高校時代の友人の飲み会に出かけた。そして、帰りもバスで帰ってきた。タクシー使うより、7分の1のお金で、往復できる。そして、なによりも、農業という環境に携わる仕事をしているのだから、歩くか、公共交通機関を使いなさいという、妻の強い要望に応える意味もある。でも、たまのバスも、結構、早く着くし、気楽で、いいもんだ。


2000年4月14日


入水作業を続けた。なんとか天気も、もって助かった。今晩、バレンタインズとの花見がある。今回、消防もハシゴ登りを、してみようと思い、ハシゴを持って行く。そのため、わざわざ、消防の先輩の大工さんに、組み立て式の、小型ハシゴを作ってもらった。うまく、やる雰囲気だったらやってみようと思う。


2000年4月13日


今年は、色々な試みをしている。種子や苗の消毒に、化学薬品を使わなかったり、肥料も、ボカシや、ヌカや、クズ大豆と言ったものを使って実験している。今日、掲示板に良く登場する、万年少作さんの薦めで、有機肥料で元肥一発仕様の田んぼに鶏糞で出来た肥料をまいた。しかし、これが大変。まず、背負い式の動力散布機で散布しようとしたら、この時期に使わない機械なので、取り付けの台が無いだの、エンジンはかからない、しかも混合燃料が無い。ようやく、セットして現場に行くと、散布ノズルの部品が一つ足りない。仕方ないので、取りに戻り、やうやく散布開始と思ったら、まったく出てこない。粒が大き過ぎて、出て来ないのである。もう、ここまで来るとあきらめムードで、中村君は、止めましょうよと、泣きを入れてくるが、また家に帰り、手で撒く用意をして、散布開始。最初から、手で撒けば良かったと後悔したが、すでに時間は、大幅に過ぎて、タイムオーバー。結局、5枚の予定が、3枚になってしまった。これで、午前中の予定がパーになってしまった。何事も、新しい事をするのは、大変だが、これも紙一重。大変だけど、やらねば、前進出来ないし、まあ、3枚撒けたので、良しとしよう。
肥料散布騒ぎで、遅れたが、田んぼに入水開始。発電機、電動ノコギリ、多数の板、パイプ一式を積んで、次々に、用水に「シギ板」と言われる板を作ってダムを作り、水を入れて行く。


2000年4月12日


荒起こしも、今日で終わりになって、急に、家庭の事情で、農業が出来なくなった方の、田んぼを数ヘクタールすることになった。苗を始め、なにもかも急な話で、段取りが出来ていないが、二つ返事で、受けた。今の営農地のうち、かなりの面積が住宅地になる予定があり、どうしたものかと悩んでいた矢先の出来事だったので、正直ホッとした。作業的には、苦しいが、さあ、なんとかしなくては。
夜、青年会議所の方が来られ、トイップ大賞の取材をされて行った。取材に来れた方自身が、1分間のプレゼンをするらしいので、例の「P=パパママ先生 T=楽しく A=遊ぼう PTA!」の振付バージョンを教えておいた。これを、黒のタイツ姿でやれば完璧だ。


2000年4月11日


5回目の苗出しをした。今回は、学生スタッフも学校が始まり、いよいよ、社内スタッフのみで、ハウスに並べたが、やはり時間がかかった。それでも、なんとか、午前中で、後片付けも済まし、午後は、雨で、レディースは休み。専務と中村君は、田植え機をスタンバイ。私は、机の上の片付けた。
今日から、工場の配送室の天井を抜いて、米倉庫改装の工事を開始した。おかげで、子供部屋と、工場の両面で工事が始まり、打ち合わせ等で、せわしない。しかし、田植え前に、済ませれれば、助かる。


2000年4月10日


雨が、少しづつ降ってきたが、なんとか5時まで荒起こしをした。日曜出勤した月曜日の雨は助かる。早速、PTAのニュースを書いた。最近、保護者の方に、PTAは、一体何をしているか分からないと言われ、それなら、役員会で話し合われた事を中心にニュースを頻繁に出すようにした。毎日、日記を書いているので、書くのはまったく苦にならないが、PTA関係の文章となると、やはり、内容を濃くしたいので、時間がかかる。今日は、なんとか2時間で上げたが、4時間くらい、あーでもない、こーでもないと、やっている時もある。その名も「パパママ先生news」である。


2000年4月9日


日曜日だが、荒起こし。今のうちに市街地の軟弱な田んぼを、起こした。最近、目が痛いと思ったら、黄砂のせいだった。ミクロ単位の砂が、コンタクトの眼にはきつい。しかも、トラクターのフロントウインドウが、真っ白で、夕日が乱反射して、見にくいのなんの。近年、中国の急激な工業化で森林が、荒廃して、洪水や自然災害が増えているが、今年の黄砂の多さを見ても、分かるような気がする。


2000年4月8日


4回目の苗出しと、5回目の種まきをした。毎回、人を段取りするのが、私の仕事だが、なんとか、うまく繋いで、5回目の種まきを終えた。次の11日の苗出しが、学生さんも授業で、スタッフが一番少ない日になり、結構つらい作業になる。しかも、回を重ねるうちに、発芽不良の苗を、捨てたり、移動したりの、作業も増える。ただし、今年は、集中力が切れなかったので、割とロスの少なかった。ロスが多い年は、何百枚も、種まきし直したので、後半に行けば行くほど、箱数が増えるという、あり地獄のような作業をした事がある。その原因が、数百円の温度計が壊れていて、でたらめな温度管理になったためという事があった。それに気付くまで、失敗し続けたのだから大変だった。今回は、サーモスタットという温度を一定に保つ器具に、太陽が当たり、温度管理がずれたりしたが、すぐに専務が気が付いて、カーテンをした。何度やっても、育苗は、難しい。
今日、デザイナーさんが来て、今年の新パンフレットの打ち合わせをした。今年は、スタートが早いので、良いものを作りたい。お店で、お客様と、接するようになり、我が社の、商品のキーポイントが絞れて来た。「なるほど、そんな視点で、うちのお米を買っているんだ」という素朴な気付きを沢山、盛り込みたい。


2000年4月7日


風は強いが、暖かい日で、順調に荒起こしが進んでいる。しかし、ここへ来て、田んぼのお客様が、急に、売却されたりで、ケイカル散布、暮れ起こし、あぜ塗りをした田が、結構キャンセルになった。やはり、ガックリくるが、これも市街地で農業をしている者の宿命である。そして、それでも、なおかつ経営している事が、プライドの一つである。そんじょそこらの、見渡す限りの田んぼで農業をしている人達には出来ない芸当だと見栄を張っている。


2000年4月6日


うーん、机の上が、荒んで来た。しかし、片付ける暇もなく、今晩は、PTAの第2回役員会。この役員会は、いつも深夜に及ぶことが多く、早めに行って段取りせねばならない。それでは!


2000年4月5日


今日は、入学式で、お祝いの言葉を述べねばならないので、朝から、せわしなかった。おかげで、せっかく「まなび」「まなぶ」のパネルを作って行ったのに、出す順番を間違えてしまった。トホホホである。しかも、種まきの際の苗箱の段数を間違えてしまった。なんとか、つじつまを合わせたが、今日は、まったく集中力が欠けた日であった。
昨晩、消防受令機用に、無線機を購入してきた。最近、出動で遅れをとることが多く、ついに購入したが、アマチュア無線は、「趣味の王様」(専務談)なので、すごいマニアの世界である。おかげで、さっぱり説明が分からなかった。結局、専務に取り上げられて、現在設定中である。


2000年4月4日


子供部屋の改装の為、業者さんが、古い部屋を壊した。すると、柱と思っていたものが、柱ではなく、大きな吹き抜けになってしまい、設計を再度やり直すことになった。すると、6畳が8畳になるので、空間が有効に使えると言うわけだ。しかし、子供が、小さいうちから、大きくなるまでを想定しながらの、設計なので、難しい。本人達自身が、あまり良く分かっていないのだから、余計ややこしい。まあ、結局、与えられた空間で、なんとかなるもんだ。
今日から、苗の消毒を始めた。消毒と言っても、HB101という、怪しい?天然成分で出来た液体を使う。全部で、10リットル使用するが、5リットルで8万円以上するので、かなり高価なものだ。しかし、化学薬品もそれに負けず劣らず高いので、もし、有効なら、絶対にこちらに軍配が上がる。匂いが、ヒノキの香りがして、消毒をしても爽やかである。今までは、ハウスという、密閉された空間で、消毒するものだから、人間もかなりつらい状態だった。


2000年4月3日


昨晩の焼肉は凄かった。焼肉屋さんの2階の端から端まで、占領しての、焼肉は壮観だった。それぞれの、顔会わせになって、有意義な会だったと思う。ちょっと、注文で、シロいわゆるホルモンを多く言い過ぎたのが心残りだ。今度やる時は、牛バラ中心で行くぜ。(また、やるの?)の影の声
今日は、本当に春らしい良い天気だった。おかげで、春作業が順調に進んでいる。去年の今ごろは、ギックリ腰で苦しんでいたのから思うと、非常に楽しい。
夕方、工務店さんと大工さんが、子供部屋の、打ち合わせに来られ、いきなり明日から工事が始まることになった。いつもの事だが、あの、建材や器具の分厚いカタログから、アイテムを選ぶのは、骨である。


2000年4月2日


種まき3回目。今日は、日曜日なので、ボーイズも沢山いて、中村君を午後から、荒起こしに回せるほどだった。そこで、今晩、焼肉にみんなで行く事になったが、せっかくなので、近隣の農業法人の若手に声をかけたら、30人の大所帯になってしまった。私は、どちらかと言うと、にぎやかな方が良いので、大勢は望むところだが、専務は、小人数でこじんまりやりたかったようだ。焼肉、一つとっても、まったく違う性格なので、バランスが取れている。
昨晩は、富陽小学校PTAの第一回目の役員会。新役員や新教頭先生を交えての会合だが、初っ端から、決める事が多くて、面食らったと思う。この、4月、5月は、どうしてもスケジュールがハードになるのは否めない。それでも、会の雰囲気を和らげるのに努力したら、家に帰っても興奮してなかなか眠れなかった。オーラを出し過ぎた。


2000年4月1日


荒起こしを順調に、進めている。ようやく調子が出てきたか。
最近、子供部屋改築の計画が、浮上しているが、見積もりが、150万円位。今度、2年生と5年生の子供の勉強机は、茶の間にあり、物置になっている。勉強は、祖母のコタツでやっている。寝るときは、親子で枕を並べている。こんな状態で、果たして部屋を用意しても、利用されるのか心配。しかし、いい加減、親離れしてもらわないと困るし。どうしよう。でも、部屋が綺麗なら、使うだろう。





このページのTOPへ


ご意見・ご感想、お待ちしております。
E-Mail koyo@karatsu.ne.jp
TEL (076)246-1241
FAX (076)246-3113