林浩陽

あぐらぐち物語

富陽小で志の授業・滝ケ原ファームさんから青い卵頂きました

今日は、富陽小で令和5年度米作り体験学習のラスト「志の授業」をしました。毎回ドッカンドッカン面白い授業ですが今回も面白かったです。これで令和5年度米作り体験学習の完全終了です。そして今日は、林さんちのコイン精米機の石抜き米を滝ケ原ファームさ...
あぐらぐち物語

XVから異音がぁ~~・今日も配達三昧の1日

さすがに昨日の長時間の火災出動での放水でいろんなところが筋肉痛です。ところが昨日の出動の時に乗って行ったスバルXVから異音がぁ~~。そう言えば妻が富山に帰省した一昨日に高速道路で変な音がすると電話が掛かって来たがこれだったんだ。てっきりスポ...
あぐらぐち物語

朝から火災出動で凍えました・ネット通販の指導を受けました

朝飯を食べていたら火災出動指令が、、急いで出動したが凍結路面で怖かった。かなり大きな火災で長時間の放水を余儀なくされたがなんとか消火。今回は、用水から吸水したが水位が10cmも無かった。それでも野々市市消防団には、低水位でも吸えるディスクス...
あぐらぐち物語

ベルビー過去最高納品でした・白山市福祉協議会から餅ピザのお礼

今日は、朝から雪でした。そんな中、ベルビーさんへの納品が過去最高。そこで軽バン3台分だったので私が2往復しました。たくさんのご注文ありがとうございます。そして青年塾での簡易トイレの募集を東海クラスから全国へ輪を広げました。さすがに品薄になっ...
あぐらぐち物語

米糠ハウスが爆発?・カキモチ編みと干しを開始

今日からカキモチ編みと干しが始まりました。1月9日の仕事始めからカキモチ作り全開でようやくここまで辿り着きました。そして私は、相変わらずの配達でしたが何やらコイン精米機の米糠ハウスがヤバイことになってました。この米糠ハウスは、お客様が自由に...
あぐらぐち物語

快晴での左義長は楽しかったが・朝イチに放射冷却凍結で軽トラ脱輪

今日は、左義長と町内会総会の日です。朝早くから準備のために軽トラで出かけたのは、良いが放射冷却で道路は、昨晩の積雪が凍結してツルツル。そして会場の農道でのターンで滑って前輪を脱輪。もうヘタクソ過ぎてガックリ凹む。さすがに少人数では、揚がらず...
あぐらぐち物語

支援物資の搬出が続々でした・左義長の竹取りだけど多くねぇ~?

今日は、支援米1トンと簡易トイレ100回×180箱の搬出をしました。それでも大勢の被災者を思うと微々たるものです。5キロ200袋でも家族で食べればあっという間だし。簡易トイレも一人で1日10回としたら100回分でも10日分でしかも180人分...
消防

勇壮!林さんのハシゴ乗り

野々市市消防団では、20年以上途切れていたハシゴ登りを平成9年より「勇み鳶」として復活。出初式、野々市じょんから祭り等で披露しています。そんなハシゴ登りを(株)林農産の林浩陽が平成13年より登り手として活躍しました。現在は、指導者として若手の育成に努めています。
消防

農家と消防団の熱い関係

農家と消防団は、非常に密接に関係していることは、あまり一般的には、知られていません。 しかし消防で国民の生命財産を守るということよ農業で国民の食を守ることは、同じとも言えます。でも進んで入団したわけでもないのにどんどんハマって行く様子を載せてあります。
あぐらぐち物語

支援米を1トン準備・白銀幼稚園の年中さんが大豆を買いに来た

明日出荷する支援米5キロ×200袋を用意しました。さすがに1トンの精米は、多いのでJAの精米所にお願いして袋結びとパレット積みに行きました。でも外は、激しい雨で濡れないようにいちいちフィルムを巻いてさらにトラックで運ぶためにブルーシートを掛...