あぐらぐち物語 畦修理その2で久しぶりの畦手塗り・白銀幼稚園の次期ゆり組さんが田んぼ見学に 一昨日、侵入車に壊された畦の補修が雨で途中になっていたところを仕上げました。このエリアは、軟弱でどうしてもガイアマチック使えず畦塗りも途中だったので久しぶりの手塗りをしました。しかし私が就農した40年前は、全部手塗りの時代で地獄でした。その... 2024.03.08 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 さとふるの商品をプロに撮影してもらった・堰板を購入行って便利そうな杭を発見 今日は、朝からテンコ盛り。いつものベルビーさんへのお米の配達。その後は、さとふるの商品撮影で野々市市役所へお米を持って行きました。元々、商品をさとふるに登録する時に林さんちで撮った商品画像を載せている。でも今回プロのカメラマンの商品撮影でテ... 2024.03.07 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 侵入車に壊された畦を修復しました・種籾の袋詰め開始 3月に入ってまともに晴れない。でも1月1日に侵入車に壊された畦と農道の修理を停水中にしたい。そこで雨の中出動してとりあえず板だけ当ててあとは、土を入れるだけにした。幸い地区の生産組合さんが農道と橋の修理は、してくれることになった。感謝です。... 2024.03.06 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 雨ばかりで畦塗りに四苦八苦しています・ファンから支援米が届いた 今日も朝から激しい雨、、3月に入ってというか2月後半からまともな天気が無い。おかげで田んぼがドロドロで畦塗りに苦戦しています。でも無理しても進めないと間に合わない。そして現在バカ売れ中の黒糖風味とぼ餅の袋詰めをしました。また売れますよ~に!... 2024.03.05 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 わずかな晴れ間を狙って3番ハウスを張りました・ハウス張るとテンション上がります 朝から激しい雨。先日から晴れ間を狙って資材庫用の3番ハウスを張ろうと狙っていたが2月中旬の好天から一気に荒れた天気の毎日。しまいには、雪まで降って来てなかなか出来ず。天気予報を観ても晴れマークが出て来ない。う~ん困ったなと思いながら大豆配達... 2024.03.04 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 雪の朝日で輝く田んぼの畦・孫達とチラシ寿司 朝起きたら一面銀世界。あまり積もるとせっかく塗った畦が崩れるのでちょっと心配。でも朝日にピッカピカ輝く畦は、美しい、、(⌒‐⌒) 2024.03.03 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 播種機の減速改造で密播苗に対応しました・糀生産もラストスパート 朝起きたら名残り雪が降ってました。そこで今日は、糀生産のラストスパートとカキモチの仕分け作業。そして播種機を引っ張り出して結合しました。今年から取り組む密播苗で110g播きから150g播きに変更するためにこれまでの1時間850箱仕様から70... 2024.03.02 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 1日雨だけどカキモチ下したので余裕で作業出来ます・堀内エリア最後の畦塗り 今日は、朝から冷たい雨が降っています。でも昨日1日前倒しで カキモチ下したので余裕で仕事が出来ます。カキモチを下したのでライスセンターに育苗用のステージを設置しました。出来る時に春作業をどんどん進めて行きます。私は、配達三昧でしたが今日は、... 2024.03.01 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 カキモチを1日前倒しで下しました・お隣りさんも畦塗り全開です 3月1日にカキモチを下す予定でしたが雨マーク100%で1日前倒しで下すことにしました。これで一気に林さんちは、春モードに突入します。そんな中、青年塾生の経営する栗山米菓さんからなんと4トン車でお菓子が届いたので野々市市の社会福祉協議会の二次... 2024.02.29 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 石川県農業法人協会で能登半島地震被害について要望書を県庁へ・ディスクカッターのベアリング交換 今日は、ディスクカッターのベアリングが届いたので交換修理をしました。ディスクカッターは、雨で濡れることも多いが防水が弱い。だからベアリングがすぐに傷んでしまう。でも交換が面倒で油を注しながら騙しながら使うと最後は、ベアリングだけでなく軸まで... 2024.02.28 あぐらぐち物語