昨日は、気温10℃で今日は、25℃って気温差で人間も苗も大変です。今日は、土用水の入水困難エリアへまず突入。その後は、暗渠用水で入水困難エリアへ。もうどこもここも暗渠の中でトラブル発生でその度に重いコンクリ蓋やグレイチングを開けてなんとか通水しました。そして明日は、群馬県のリサール酵産の新工場竣工式に参列します。しかも祝辞を述べるという大役です。何を話そう、、d( ̄^ ̄)
土用水の入水困難エリアを突破してホッとする間もなく・市街地の暗渠だらけの入水に四苦八苦・2025
ハシゴ練習、、かなり仕上がって来た(o^-^o)
ここのところキズキズだったXVを板金塗装、、ピッカピカ\(^o^)/

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。