「春作業全開なのにまさかの蓄膿症!」2025年卯月1号

 3月に入ってからのハードスケジュールで体調を崩してしまい医者に行くとまさかの蓄膿症でした!それでも春作業は、待った無しで進んでいます。荒起こしと並行していよいよ種まきの準備が始まりました。今年は、猛暑対策で田植えの順番も変えてさらに猛暑に強い品種のテスト栽培も行います。良い結果になることを祈っています。

1、春作業全開なのにまさかの蓄膿症!

 いよいよ種まきの準備が始まりました。猛暑対策もありますが密播苗の導入で使用苗箱数も激減し播種回数が減り結果これまでの種まき開始より5日は、遅くなりました。その種まき準備の最初は、エコホープDJでの種子消毒。エコホープDJは、天然由来のカビ菌の一種で苗の病気を抑える資材です。かつて化学合成農薬で種子消毒をしていましたが止めました。その代わりになる安全な種子消毒で酸性水やHB101そして簡易な温湯消毒を試しましたがどれも失敗。数年間は、散々な苗作りでした。そこで試験的にエコホープ、、当時は、液剤でしたが使ってみたところ効果がありました。それが今では、扱いやすい粉剤のエコホープDJに変わってさらに良い苗作りが出来るようになりました。そして種まきの準備は、順調でしたが3月に入ってから体調不良になりました。それもどこかが極端に悪いわけでなく倦怠感、節々の傷み、眼精疲労、微熱。3月前半は、特にハードスケジュールだったので疲れで風邪をひいたのかと思って養生は、していましたがあまりに長引く。内臓疾患だとヤバイので近くの大きな総合病院に診察に行きました。結果がなんと蓄膿症!2年前にコロナの後遺症でなって以来調子が悪かったけど蓄膿症でばい菌が全身に回って炎症を起こすなんて考えもしませんでした。まあ原因が分かって逆にホッとしましたので治療に専念します。ちなみに肝臓も腎臓も元気一杯との診断で安心しました、、\(^o^)/

エコホープDJ1回目の種籾浸種&荒起こし・体調不良の原因がまさかの蓄膿症!・2025
https://youtu.be/bwOEyyYu020

2、まだまだ安定しない天気ですが荒起こし進行中

 3月23日に春季全国火災予防運動で火災防御訓練と消火栓点検がありました。昨年の3月末に分団長を引退してからは、機能別消防団員として活動しているので参加も可能でしたが今年から藤平神社の副総代の役職となりこの日の春祭りのお世話があって朝の撮影のみの参加。この日は、正総代さんが所用で不在だったので前総代さんの助けを得ながら初めて執り行いました。でもこれまでも何度も神社の行事には、参加していましたが鍵開けからは、初めてのことなので四苦八苦。特に施錠の方法が、平安時代?というか観たことの無い仕組みばかりで戸惑いました。それでもなんとか前総代さんの助けもあってつつがなく春祭りを執り行いました。副総代で3年、正総代で3年という長い年季です。果たして全う出来るのか不安しかないのですが天皇杯受賞者としての責任もあります。覚悟を持って臨みたいと考えています。

春季全国火災予防運動で火災防御訓練と消火栓点検・初めての神社春祭りの段取りで四苦八苦・2025
https://youtu.be/zAlmE9pdSYg

 まさかの蓄膿症と分かりましたが内臓疾患じゃなくて逆にホッとしました。それでも薬を飲みながら無理をしない程度でトラクターに乗って荒起こしに参戦しています。老兵ですが愛機KL41での荒起こしは、1枚でも耕せばオマケでメインのトラクターの手助けになります。並行して種まきの準備をしていますが今年の猛暑対策の秘密兵器「にじのきらめき」の種籾を入手しました。昨年NHKでも猛暑に強いお米と取り上げられて入手困難になっている話題の品種です。「にじのきらめき」をすでに栽培していた県内農家さんと林さんちの「ハナエチゼン」の交換して手に入れました。最近では、どの品種も簡単に手に入らず前倒しですでに令和8年の種籾の予約済みという状況です。この「にじのきらめき」のテスト栽培が良好であれば今後は、ラインナップに加えて行こうと考えています。ところが猛暑対策で全ての稲作栽培体系を進めていますがまさかの寒い春になっています。藤平神社の河津桜もようやく満開に。昨年の今ごろは、ソメイヨシノが満開になっていたのに、、なかなか人間が考えるように上手くコトは、運ばないですね。

体調を考えながら荒起こしをしています・これでとりあえず荒起こし3台体制です・2025
https://youtu.be/_mSLninZ0Jk

今日も好天で荒起こし3台体制だが強風がハンパない・農援ラボで北菱電興アクアポートの取材を受けました・2025
https://youtu.be/d42JYeSlc2s

荒起こし3台体制だったが雨が激しくて中止・今年の秘密兵器「にじのきらめき」をなんとか入手・2025
https://youtu.be/gpJ_vVc_Hlc

2回目のエコホープDJ浸種と催芽水槽へシャブシャブ種籾投入・手強い新規田の高低差修正と荒起こし・2025
https://youtu.be/eeVQirQKagU

タイトルとURLをコピーしました