本当につくづく育苗ハウスを早めに張れて良かったと思います。あれからずっと不安定な天気で大変でした。遅れている畦塗りもかなり無理やり済ませて荒起こしにようやく突入です。ところがさすがに3月に入ってからのハードスケジュールで体調不良になってしまった。ここから春作業本番なので養生します、、o(^o^)o
1、ピッカピカ畦塗りからのネレネレネ~~レ畦塗り
ののいち椿まつりが終わった翌日も早起きしてとくの幼稚園の卒園式用の赤飯を作りました。米作り体験学習で1年間頑張った子供達への赤飯ですから私が配達に行きました。ところが昨日から土砂降り。畦塗りどうするのと思っていたら大豆跡の田んぼの畦塗りをしていました。大豆跡なら乾いているのでなんとか出来ました。そして翌日となると打って変わって絶妙な湿り気でピッカピカ畦塗りでした。基本的に超乾田の林さんちの田んぼなのであまり乾き過ぎない方が綺麗に塗れるけどこの日は、最高でした。でも次の日には、もう雨の中での畦塗り。超乾田なので雨の中の畦塗りは、逆に綺麗に塗れるが問題は、前日の雨。前日の雨量で畦塗りのクオリティがずいぶん変わる。本当ならちょうど良いタイミングで畦塗りしたいけど今年は、居座り寒波で2週間遅れで始めたのでそうもいかない。結局ネレネレネ~~レ畦になってしまった。1月の好天であぜクリーン作業が順調でこのままの天気なら畦塗りもゆっくり綺麗に塗れると考えていたが世の中甘くない。まあ頑張って2週間遅れを3日遅れまでに短縮したので良しとします。
雨の中だが大豆跡でなんとか畦塗り・とくの幼稚園の卒園式用の赤飯を作りました・2025
https://youtu.be/uMoG1Yh0Q_E
ちょうど良いお湿りでピッカピカ畦塗り絶好調・良品工房社長と18年ぶりに飲む・2025
https://youtu.be/Ct2ezY9q2ec
雨の中の畦塗り強行で畦ネレネレネ~~レに!・それでも畦塗り2週間遅れを3日遅れまで短縮・2025
https://youtu.be/BefRlpV_r_Y
2、ようやく荒起こしをスタートしました
春分の日は、米作り体験学習で頑張った藤蔭幼稚園の卒園式に招待されていました。しかもその後に白銀幼稚園からも卒園式の招待があって昨年に続きダブルブッキング。タッチの差で招待の早かった藤蔭幼稚園に行くことになった。この日は、藤蔭の行事のある日にしては、珍しく快晴!これまでのも大荒れの天気で田植えや稲刈りをして来たが今年度の藤蔭っ子は、なぜか全部お天気が良かった。ただし気温は、低くてたくさん着こんで参列。藤蔭幼稚園の卒園式の会場は、西別院の本堂で絢爛豪華なのだが裏の納骨堂からの霊気?が凄くてメッチャ寒い!今年は、これでもマシだったのだが子供達へのお祝いの言葉の時は、寒くて活舌が悪かった。それでも今年の藤蔭っ子からのプレゼントを皆さんに披露してのお祝いの言葉は、上手く行ったと思います。なにせプレゼントの財布の中には、「4億3百3万1千円」も入っていたのですから!無事に藤蔭幼稚園の卒園式を終えて今度は、白銀幼稚園の卒園式へ急行。昨年は、子供達に会えなかったが今年は、卒業式終了後の謝恩会直前に滑り込みセーフ。白銀っ子にもお祝いの言葉を言えて良かったです。小学校へ行っても林さんの田植えのじゅもんを思い出して思いやりのある子供になってくれることを祈っています。
藤蔭幼稚園の卒園式に参列して白蔭幼稚園にも滑り込みセーフ・昨年満開の河津桜が蕾のままだが寒いの?・2025
https://youtu.be/chD0Tt77P8Y
畦塗りも作業請負と市街地の一部を残してほぼ終了したので荒起こしのテストをしました。どんな作業でもそうですがいきなり本番でやると何故かトラブル。だから最近では、テストってほどのことも無くてもルーティンでテストして本格的な作業に入っています。このオマジナイが効くのか最近は、初期トラブルは、少なくなりました。ただ種まきだけは、テストってわけにも行かず一発勝負なのでやはり初期トラブルが付きもの。これだけは、上手く行くように祈るしかないですね。でも今回の荒起こしテストも問題無く出来ました。ただ私の体調があまりよろしくなくて午後から荒起こしは、お休みしてしまいました。思えば3月6日の火災出動からの愛知県碧南市での研修、全国農業法人協会の総会&春季セミナーからの滋賀県でのイカリファーム天皇杯受賞祝賀会。帰宅してすぐのののいち椿まつり。しかもそれらの間にも会合や飲み会、、こりゃ身体が音を上げます。そろそろ種まきの準備に入るので至急養生して体調を回復させます、、o(^o^)o
相棒のKL41荒起こしテスト良好だが身体が音を上げた・阿修羅&観音菩薩トートバック届く・2025
https://youtu.be/ZGu680R0zi0
荒起こし前に田んぼの修繕に回っています・体調不良につき撮影を息子に丸投げお店番してます・2025
https://youtu.be/RCzhyiOVkWs

株式会社 林農産
昭和63年4月1日設立
〒921-8833 石川県野々市市藤平160番地
米、大豆の生産、農作業請負、餅加工販売、味噌加工販売を行っています
23世紀型お笑い系百姓をかかげ未来の子供たちのために楽しく農業をしています