昨日の日曜日もなんやかんやで休めずダルオモを引き摺った月曜日。そこで息子に今日の市街地畦塗りの撮影を丸投げです。私は、KL3950の荒起こしを撮影してからの夏タイヤ交換へ。タイヤ換えると春が来たって実感します。後は、ノンビリして明日朝の種籾消毒のために水槽に水を張って準備。林さんちの種子消毒は、エコホープDJだが500g1袋で種籾50キロ消毒出来る。明日の種子消毒の種籾の量は、300キロなので3キロ、、6袋用意しました。そしてエコホープDJ500g1袋当たり200倍希釈なので100リットル×6=600リットルの水を張ります。でも水張りで30分ほどかかるので朝の貴重な時間がもったいないので前日に張るようにしています。大体、朝は、いろいろあって油断して必ず水をオーバーしてしまうので前日にジッと見ながら水張りするのがベストです。
市街地畦塗りとKL3950で荒起こし開始・エコホープDJでの種籾消毒の準備をしました・2025
春、、脱走の季節ですd( ̄^ ̄)

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。