今日から代掻き2台体制です。でもKL3950が2枚だけ荒起こしの作業請負が残っていたのでそれを済ましてから2台体制で指導です。私は、新しい田植え機NW5の肥料比重計測をしました。毎年毎年なぜか比重が違うのとロットでも違うのでマメに計測しないと肥料の過不足が生じます。昨年は、誤差が1~3袋と凄い精度で散布していました。さらに私は、田植え前に先週行ってサーバーのパンクで出来なかったマイナンバーカードの電子証明書の更新をしました。今回は、スムーズに出来たが最近のこの手のシステムの弱さには、時々遭遇するのでなんだかなぁ~と思うのは、私だけ。明日からは、代掻き全開で4月25日の田植え開始に間に合わせます、、o(^o^)o
山ん中たまご鍋パーティーで春のエネルギーをたくさんもらった・田植え機を林さんち仕様に改装・2025
また買ってしまった、、3台目のGoproMAX
カラスにやられた、、風で飛び散るプラゴミと格闘30分(×_×)

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。