林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
キッチン用精米機
他の月を見る

***林さんちの2代目巨大お鏡オブジェ、とにかく目立ちます!!***


なんも専務の独り言

ようこそ! なんも専務のページへ

日頃、思ったこと感じたことを、ちょっと視線を変えて書いていきたいと思ってます

2011年02月

3月1日(火)

今日から3月です、早いものですね〜

と、天気も良くなく田んぼ仕事が出来ないので種籾の袋詰めです、

20キロ詰めの種子を計りで5キロづつに分けます(5キロ)
そしてメッシュタイプの種子用袋に詰めていきます、
作業自体はとても単純作業なのですが、一つ一つ袋の銘柄、保証書の確認をしながら慎重に進めていきます、
ここで間違えると大変なことになります、各方面に多大な迷惑がかかります、(保証問題などなど)
私は作業をするスタッフに「一つ一つ確認を!」と、うるさく言います、




ハナエチゼン、ひとめぼれ、ゆめみづほ、コシヒカリ、ミルキークィーン、コシヒカリ、カグラモチ、
品種ごとにすべて色分けしていきます、




2月28日(月)

自然乾燥のカキモチ、今日下ろしました、
実はもう1カ月ほど乾燥させればいいのですが、
ライスセンター内で春仕事の準備をしなければいけないので早めに下ろします、
いったん下ろして、加工場に移動しコンテナに仕分けして室内で最後の仕上げ乾燥させます、
二週間ほど室内で乾燥させた後に袋詰め、そして新カキモチの販売開始です、
今年の出来上がりは、一月中とても気温が低く雪も積もり、ライスセンター内の温度湿度が安定していました
カキモチの表面を見てもヒビがなく良い仕上がりだと思います、

気温の寒暖が大きいと乾燥時にカキモチが収縮を繰り返し細かいヒビなど入ったりカビが発生したりします、
表面に細かなヒビなど入ると味に影響します、(歯応えがあまりないなど)


と、言うことでさっそく種籾の準備開始、
これから気が遠くなるほどの色々な工程をたどって、秋には収穫しお米になります、
そして最終的にこのカキモチになります、
この種籾も来年の今は再びカキモチになるかと思うと何か考え深いものを感じます、

さぁ、今年も気合いを入れて頑張りたいと思います


2011年02月28日 月曜日 晴れ


畦ぬり!
大きなデスクが回転しながら綺麗に土を塗っていきます「りくつなぁ〜!」
2011年02月24日 木曜日 晴れ


技術立国日本!
ライスブレッドクッカー「Gopan」!

今回、ある農家さんのご好意によりお借りした貴重なゴパン、
色々な品種のお米、グルテンの代わりに米粉など使い試作品をいくつか作りました、
そしてスタッフで試食し、風味、味、歯応えなど評価をする、
じつわ私は出来上がったゴパンの味うんぬんよりもこのテクノロジーにすごく興味がありました、

ただご飯を炊くようにお米を洗い容器に入れてスタートボタンを押す、あ〜ら不思議、見事にパンになっている、お見事!(拍手もの)
作り方も構造もとっても簡単なように見えるが、そこには見えない技術が沢山詰まっている、
とくに電化製品のように低価格で誰でも簡単に使えて安全、そして壊れない、これって大変難しい技術なのです、

ある自動車メーカーさんが言ってましたが、「F1を開発するより一般の大衆車を開発する方がとても難しい」と、
ハイテクノロジーのF1より一般大衆車の方が難しい?
F1はとにかく早く走れればいい、方向性がはっきりしている、
だが、大衆車は低価格、安全性、生産性、信頼性、デザイン、誰でも乗れる、などなど色々なことを複雑に考慮しなければいけない、
その難しさがあるようです、





ゴパンの心臓部、ペラの部分です、
コネの過程で使うこのペラ、じぃーっと見ていると、ただクルクル回ってるだけではなく、
定期的に止めたりゆっくり回ったりして丸い状態を維持してコネる、
ただグルグル回すだけだとうまくコネないのであろう、
しかもその裏にはカッター部分が付属、これにはラチェットが付いていて、
軸の回転方向によりペラの部分カッターの部分を動かす仕組みになっている、
とってもシンプルな構造で複雑に機能している、すばらしいー!
左右回転これをうまく利用し見事にコネていきます、
他にも見えない技術が一杯あるのでしょうね!


どこの国でも真似のできない素晴らしい技術、
頑張れメード・イン・ジャパ〜ン♪、応援してます!
と、いいつつ、これって日本で生産してるの〜?(^^;)
2011年02月23日 水曜日 晴れ


そばうち教室!
今日はソバ打ち名人?を呼んでソバ打ち教室をしました、

ソバ打ちにはいろいろな儀式?があり面白い、
最後の切りの工程がかなり味を左右するようである、(適切な幅で均一切るのがコツ)
他にもいくつものポイントがあるのだが、これだけは経験が必要です


うちも食品加工業として将来的にいい勉強になったと思います、
2011年02月22日 火曜日 晴れ


床土運搬!
苗作りに使う床土の運搬です、
鶴来町にある土屋さんからトラックを使い運びます、

これを見るといよいよ春仕事開始です、



サンヨーから発売したライスブレッドクッカー「Gopan」のことですが、
2010年11月11日に発売開始しましたが、メーカーの予想を反して注文が殺到し生産が追い付かない状況、
12月1日以降注文受付を一時見合わせるとになったらしい、
2011年4月頃には注文受付を再開する予定とのこと、
ただバックオーダーが多いのでなかなか手に入らないようです、

そんなに売れるんだったらラインを増やせばいいのでは?
この消費低迷のご時世、メーカーさんも量産生産体制が難しいのでしょうか?
付加価値維持のため生産調整?どうなんでしょう?

この「Gopan」の持ち主さんが言ってましたが石川県にはほとんど無いようです、(一台かも?)

ほぉ〜、そーなんや〜、これはこれは素晴らしい、
たぁ〜んと売れてお米の消費が増えれば嬉しいです、



2011年02月21日 月曜日 晴れ


さぁー!
田んぼの雪も溶けたことだし、そろそろ外での仕事開始ですか!

チマチマと加工場での作業、どーも性に合わない、
やっぱ外での仕事が一番!

と、「雪が溶ける」で、ある本の一部を思いだす、
ある先生が子供たちに「雪が溶けたら何なる?」と質問したそうな、
ほとんどの生徒は「水、水」と答えたそうです、
だが、重度の障害を持つ子が一生懸命何かを言おうとしている、
「先生、雪が溶けたら春になる」そう雪が溶ければ春になるのです、
春!なんと素晴らしい発想ですか、
ちなみにOLに聞くとなんと「ぬかるみ」と答えたそうです、
たぶん私も似たような発想をすることでしょう!
大人になると子供の頃の純粋な発想がだんだん薄れてくるのでしょうか!

2011年02月20日 日曜日 晴れ


大失敗!
ライスブレッドクッカー「Gopan」今度は玄米で挑戦です、(玄米パン)
マニュアル通りに?玄米、グルテン、イースト菌、塩、砂糖、そして水と計量器で正確に計り、
電源を入れて6時間後出来上がりを待つ、(白米なら3時間ほどですが玄米は6時間!)

が、フタを開け、出来上がりを見ると全然カキ混ざらずに塊になっている、見事に失敗、

なんで?ちゃんと仕込んだつもりなのに!

再度マニュアルを確認する、すると玄米100%ではなく何割か白米を入れなければいけないようだ、(100%玄米は出来ない)
(説明書きが小さい!)
玄米ゴパン

再度、白米、玄米をちゃんと入れて作り直し、こんどはうまく行きました、
そして味の方は?
玄米らしく皮の部分は香ばしく美味しいが、ちょっとヌカっぽい味が・・・・
まぁ、うまい、マズイは千差万別で個人個人違うので好みの問題であるが、
うまさを取るか健康志向を取るかどちらかである、うまさはやっぱ白米である!
ゴパン

今回、このライスブレッドクッカー「Gopan」をお借りして実際に使って見て思ったことは、
とても素晴らしい電化製品である、ただ、仕上がりの時間と後の洗浄である、
最後に、音の問題、この音さえクリアーすればかなり普及すると思います、
これでお米の消費が少しでも増えればとてもうれしいのですが!

ライスブレッドクッカー「Gopan」
ゴパン


2011年02月18日 金曜日 晴れ


米粉、大豆、試作品!
林さんちのお米、米粉、大豆など使い食品の試作品を作りました、
パン、ケーキ、チーズケーキ、クッキー、大豆クリームなどなど、

ダンゴ(米粉、卵、豆乳、大豆)米粉を使ったチーズケーキ、そしてライスブレッドクッカー「Gopan」で作ったパン


米粉ケーキ、


大豆クッキー(大豆、きな粉など)


大豆を使ったそれぞれにクリーム、


さっそくスタッフみんなで試食、あーだ、こーだ、と色々な意見が飛び交う、
どれを食べても改良の余地はありますがそれぞれに個性があってとてもいい、

ただ、作るのはそれなりに出来上がりますが、これをどのようにして企画、商品化、そして販売するかが大問題、

これらがただの自己満足で終わらず、是非、商品化になることを願うばかりですが・・・・(これがなかなか!)

2011年02月17日 木曜日 晴れ


うわさの!
「お米を入れると自動的にパンになる電化製品があるようだ、」

休憩時間、そんな会話が出てくる、だが実物を誰も見たことがない、
ただのうわさ話なのか、どうなのか?

と、そんな中、ある農家さんが実物を持ってるらしい、
そこでお願いしてお借りすることになりました、

これが今うわさの?「Gopan」です、

ライスブレッドクッカー「Gopan」
ゴパン

グルテン、イースト菌、ショートニングを仕込んで
ゴパン

ガァ〜〜と米をペースト状にしてから発酵中
ゴパン

林さんちのハナエチゼンゴパンの完成
ゴパン

さっそくマニュアルを見ながらそれぞれの材料を計量機で正確計る、
そしてボタンを押して後は完成を待つ!
最初の仕込みはそんなに難しくはないが、成功の秘訣は計量機で正確に計ることらしい、

中の構造は簡単に言うとモチっ子(回転ヘラ)とミキサー(回転刃)とオーブンのこの三つが付いているようなもので、
それぞれの過程で機能してるようです、

ちょっと気になったところはお米を粉状にする時の音がけっこう大きい、
これは一般家庭で使う時にちょっと問題になるような気がする、

いずれにしろ、事実、白米を入れ、そして本当にパンになる、これは素晴らしい!
2011年02月16日 水曜日 晴れ


社員温泉!
久々にお泊まりの温泉旅館へ行きました、
今年は何かと人事異動?が多く、それを兼ねての温泉です、
以前はセルフサービス式の湯快リゾート系ではなく昔ながらの温泉旅館でした、(たがわ龍泉閣)

2年間の農業研修まさや君も3月で終了、そして新たに社員が入社、
一つの節目としていい温泉宿泊だったと思います、


それにしても毎回ながら宴会で盛り上がりお酒を飲み過ぎてしまう、(ぜんぜん気を使わなくてもいいしね)
そして朝は完全な二日酔いで気分が良くない、本来、身体を癒す温泉なのだが余計疲れます、(^^;)

2011年02月15日 火曜日 晴れ


定期点検!
コイン精米機の定期点検です、

一か月に1回、精米ユニットのカバーを外し中の金網、
そして送風機のファン、ダクト類に付着したヌカを除去します、

これを定期的にしないとヌカが付着し精米能力が低下してしまいます、
このまま放置しておくとヌカが詰まり機械が停止します、

利用者の信用を得るにはコイン精米機などただ設置すればいいもではなく、
ちゃんとしたメンテナンスをして常にベストな状態にするのが大事なんですね、


2011年02月14日 月曜日 晴れ


カビっ?
糀作り、種付けから出来上がりまで約45時間、その間、定期的にお米をかき混ぜます、
毎年ながら自分で作っていて糀っていったい何ぞや〜と、不思議に思う、
この白い物体、どう見てもカビである(実際カビであるが)カビと言えばとても敬遠されるものである、
事実、長年、餅製造しているとカビには相当悩まされてきました、
だが、今回のカビ(糀)はとても歓迎されてる、いったい糀(カビ)って何者?


カビにも役にたつカビとそうでもないカビがあるようです、

空気上に何種類もの菌が浮遊していて、色々なところで作用してます、
そのような雑菌から守ってくれるのが糀菌なのです、
これは食品だけではなく人間にもとても大事なカビもあります、
外部の雑菌から守ってくれる皮膚常在細菌があります、
だが、日本人は馬鹿清潔好き民族ですからそれを全部洗い落してしまってます、
これには薬品製造メーカーにも問題があり、過剰な宣伝・・・・
と、話しはここまでにしてカビとは上手にお付き合いすることが大事なようです、

ちなみにお風呂に入って石鹸など使う時は身体全部洗剤を付けるのではなく、(本当は使わない方がいいが)
洗剤を使わないところを残すことがいいようです、(たとえば今日は右足、明日は左足など残すなど、)
大事な皮膚常在細菌を全部落としてしまうとそれが元通りになるまで時間がかかり、部分的に残せば短時間で戻るようです、

風邪対策にもなるようですよ!(皮膚科の先生が言ってました)


2011年02月13日 日曜日 晴れ


実家も地デジか!
母親がテレビが欲しいのこと、さっそく近所の電気屋さんへ一緒に行く、
母親が見るテレビなのでなるべくシンプルなタイプを選ぶ、とくにリモコンはシンプルなものに、
デザインとかメーカーよりこのリモコンがとても重要、色々なボタンがあっても使いこなせないし、操作が分からなくなるからです
そしてアンテナの接続、テレビの設定を行う、無事セットアップも終わり、
とても綺麗な画像で母親が喜んでいる

若い人なら地デジとか理解できるが高齢となると分からない人も多いと思う、
それを付け狙う悪徳業者も出てくるようである、そのような話しを聞くと気持ちが荒む、

どうでもいい話しであるが、母親が「ジョンソンでぢデジ買うから連れてけ」と言う、

ジョンソン?ぢデジ? 「ジョーシン」に「ちデジ」でしょー
まぁ、意味が通じればそれでいいんですが、思わず笑ってしまうガハハハッ!(^^)
2011年02月12日 土曜日 晴れ


自信過剰!
朝、通勤途中に停車中の車と接触!典型的なよそ見運転、私のミスです、
まぁ、ちょっと接触しただけなんですが、じつわこれまで人さまの車に当てたことなかったんです、(もらい事故はありますが)
私は絶対に事故らない、みょーな神話的自信があったようです、
確かにこれまで何回か危ない事がありましたが神がかり的に回避してきました、
だが、今回は避け切れず見事に接触、相手さまの車のバンパーにキズをつけてしまう、
今回は接触事故なので簡単な示談で済みますが、これが人身事故となると大変な事になる、

年齢的反射神経も若い頃とは違う、これからは車間距離を十分に取り、安全運転です、


それにしてもバンパーにちょっと触れただけなのにバンパーが押されフェンダーが簡単に曲がる、(鉄板が薄すぎる)
バンパーだけなら自分で塗装するのですが、これだけ曲がると・・・
最近の車はほんと弱いもんや〜


2011年02月11日 金曜日 晴れ


味噌作り!
カキモチの加工もすべて終わり、次は味噌作り開始です、
糀作りと並行して作業を進めていきます、

手回しミンチ機で糀大豆塩を混ぜミンチします、
この手回しミンチ機を回すにはけっこう力が必要なのです、
さすがに若い衆、馬力が余ってるのかブンブン回し、モリモリと出てくる、
以前、電動式も考えましたが、味噌の生産量少ないし、それより人力でとってもエコだし、冬場の運動不足にちょうどいい!




2011年02月10日 木曜日 晴れ


寝雪!
あれだけ寒かった1月であるが、寒波到来以降にいきなり気温が上がり積もりに積もった雪がだいぶんとけてきたようだ、

私は雪が積もるのは嫌いではない、田んぼに薄らと雪があるとみょーに気持ちが落ち着く、


2011年02月07日 月曜日 晴れ


やっぱ!
最近、テレビ(デジタル)を買ってから休みの日は完全にテレビっ子である、
さすがに最新式テレビ、一週間分の番組表やら番組情報が見れる、
予約もHDD付きだから簡単に予約が出来る、(しかも30番組、これは素晴らしい)
とくにCSのドキュメンタリー番組が面白い、(サイエンス、自然科学、天文など)
予約録画した番組を見だすと永遠と見ている、
オレってこんなにテレビっ子だったかなぁ〜と思うぐらい、

これはちょっとマズイっす、やっぱ男の子は外でしょー、
と、言うことでバイクの整備に取り掛かる、が、やっぱバイクはまだ早い!
やっぱスキーかぁ〜、でもしゃびーし、ガハハハッ!(^^;)


2011年02月06日 日曜日 晴れ


糀販売開始です!
糀作り
林んちで作った糀(麹)冬季限定販売開始です、

手作り味噌甘、酒作り、大根の糀漬けにと家庭の味を作ってみてわ!
林さんちで栽培したエンレイ大豆、そして自家製お米(ハナエチゼン)を使って愛情込めて糀を作りました、

価格、900円(1kg)
糀の保存の為、空気を通さない袋を使用してます、

お店での店頭販売、
注文、電話にてお問い合わせ、有限会社林農産(076)246−1241
(営業時間、朝10時から夕方6時まで)
または、メールにて、(メールでの注文はトップページから願います、
2011年02月05日 土曜日 晴れ


糀(麹)作り!
お米(ハナエチゼン)をせいろうで蒸し上げます、
気温が低いせいか蒸気で加工場が真っ白です、とても幻想的!

蒸しあがったお米を広げ冷却します、だいたい40度まで下がったら糀菌を混ぜます、



糀菌をパラパラ撒いて蒸しご飯と混ぜます、、均等に均等に!
糀作り

そして糀発酵容器に入れます、あとは機械が自動的に温度管理します、

2011年02月04日 金曜日 晴れ


やば〜っ!
フロントローダーのフロントタイヤのショルダー部分に亀裂が入りチューブが飛び出している、
これは非常にヤバい状態、とにかく除雪を進める、が、その瞬間、パン!
ハイこれまで〜


そもそもトラクターは前輪に荷がかからない想定で設計されている、
それに大きなバケットをフロントにつけて除雪などすると相当フロントタイヤに加重がかかる、
しかもとても小さいタイヤに集中するのだからタイヤはいつもペシャンコ、
まぁ、無理を承知で使用しているのだが、仕方がない、


只今、タイヤ待ち状態でいます、これがなくては除雪作業ができない、
幸い、今週から天気が良さそうなのでホッとしてますが、とても高価な特殊タイヤ、あまり荷をかけずに使いたいと思います、


2011年02月02日 水曜日 晴れ


区切り!
今日でカキモチ加工作業が終わりました、
一度、加工場を綺麗に掃除して一つの区切りをつけました、
カキモチ加工が終わると、糀(麹)作り、味噌作りが始まります、

と、言うもの、この作業は特別時間に追われる訳でもなく、ゆっくり作業を進めていきます、
いつもせわしない林さんち、2月ぐらいやわやわ〜っと行きます、
2011年02月01日 火曜日 晴れ