願いを込めて! |
テスト
2010年07月30日 金曜日
|
化粧直し! |
林さんちのご神体でもある巨大御鏡オブジェの化粧直しです、 製作から五年あまり、色の方も相当あせてきました、 今年は思い切って化粧直しを決行、 御鏡をバラしてスチーム洗車機で綺麗にしてペンキ塗りです、 ミカンの塗装ですが、そのままオレンジを塗るとリアル感が無い、 そこで容器にオレンジとイエローを混ぜ、軽くかき回し、あえて色ムラにした状態でハケで塗装、 ちょっとはリアル感が出たかな?(これがけっこう難しいのです) じつわ、この機に、自動車用ウレタン塗装をしようかと考えてました、 ウレタンはとても耐久性があり色アセもあまりしない、 色もただの白、赤ではなく、白はパールホワイトに若干ラメフレークを混ぜる、 そして自動車用スプレーガンを使い吹きつける、 そうすることにより、虹色に輝きラメが光の方向により光る、綺麗な御鏡・・・・ と、イメージしてましたが、膨大な時間、労力、コストがかかるので止めました、(経費かけすぎ〜) 本当は本気でやりたかった、時に遊び心も必要だし、(色塗り好きだし) ぜったいにすばらしー御鏡になっただろな〜、ガハハハッ(^^;)
2010年07月29日 木曜日
|
蒸し器ミニボイラーのメンテ! |
蒸し器用ボイラーのメンテナンスです、 とくにボイラー内部に付着したカルシュームの除去、 これがまた大変な作業でしたて、排水口から針金で突っつきながら少しづつ除去、 そして内部はカルシューム除去洗浄剤を入れて落とします、 以前使ってたボイラーがカルシューム付着で焼けてしまい使用不能になりました、 業者によるとちゃんと普段の手入れと定期的メンテナンスンすれば一生ものなのだそうです、 とくに使用後は必ず水を排水しボイラー内部をカラの状態におかなかればいけないのですが、 もし、ボイラー使用時に注水を忘れカラ炊きすると一発でダメになる、 それが怖いから排水をしませんでした、排水しないから余計にカルシュームが付着する、 (うちは井戸水だから余計カルシュームなどの付着が多い) とても高価なボイラー、これからはちゃんと管理していきたいと思います、 テスト
2010年07月26日 月曜日
|
猛暑?その2! |
実家の猫(ちょみのすけ)もまったくやっ気なしで、完全にだってます、 ちょみのすけよ〜その毛皮じゃ暑いやろ〜ガハハハッ!(^^)
2010年07月24日 土曜日
|
猛暑? |
まるで挨拶言葉のように「暑い、暑い」と、 私はなるべく「暑い」と言う言葉を使わないようにしている、 言葉にしても涼しくなる訳でもないし、 って言うか〜口に出すと余計暑く感じる! と、そんなことより、今年は猛暑の年なのだろうか? とくに怖いのは残暑である、 うちのお米の栽培方法として味を落とさないように肥料を少なめに肥料設計をします、 ただ、残暑が多いと、必要な時に肥料切れしてしまい、お米が割れるのです(胴割れ米) これがお米の味を大きく落とし精米時に歩留まりを悪くします、 とにかく田んぼの水管理も大事であるが、己の健康管理もとても大事です、
2010年07月23日 金曜日
|
ミニプラント、その後! |
今日はメーカーさんを呼んで色彩選別機の説明を受ける、 コンプレッサーを稼働しいよいよ色選機の電源を入れる、 さぁ、ちょー高価な精密機械色選機、期待してまっせー! 今回、説明を聞いていると、ポイントはコンプレッサーにあるような気がする、 よりクリーンなエアーで安定した圧力、です!
2010年07月22日 木曜日
|
ミニプラント! |
今回、新たに導入した色彩選別機、玄米選別機 よーやく籾すりユニットのレイアウトが決まりました、 設置の考えとして、よりシンプルに、より自由度を持つ、です、 すべての機械はリフトなどで簡単に移動できるようにしました、 一番、苦労したのは色彩選別機の切り替えです、 よりシンプルにとてもアナログチックな方法です、 最後にスタンドを黄色に塗り替えました、 うまく稼働しより精度のいいお米が出来るよう願いを込めて、 と、言うより、膨大な設備投資に気持ちがなんだか暗くなりがちなので黄色に塗っちゃいました、(遊び心) ガハハハッ!(^^;) 色彩選別機を通す場合と通さない時には、 裏にまわって配管を移動するだけ、(直接、計量機に通す) とてもアナログチックであるが、これが一番確実なのです、 画像向こう側、色彩選別機、手前が計量機です
2010年07月21日 水曜日
|
穂!(走り穂) |
ハナエチゼンの穂が出始めました、 今年の梅雨でちょっと心配してましたが、 ちゃーんと生育してたのね!(^^) そして盆明けそうそう、この黄金色に輝いたオーリンズサスペンションのようになったら刈り取り開始です、 な〜んて、ガハハハッ!(^^)
2010年07月19日 月曜日
|
うまくいった! |
いろいろと案が出た中で、 軸にブロックを溶接して、タップを打って両脇でボルトで固定することになりました、 一番確実なのは双方の軸のオスメスに穴を開けピンを刺す、方法でしたが、 これは本体にあるオスの軸を外さなければならないので現実的ではありません、 さすがにプロ、傾斜のあるところにうまくブロックを溶接穴開け、 今回は掃除用の窓がいい位置にあったのでボルト止ができましたが、 もし、この窓がなければなかなか難しい修理でした、 私はある程度の修理などしますが、このレベルになると無理です、 このような手の込んだ修理をこころよく応対してくれる鉄工所の社長さんに感謝です、 (なかなか他では頼めません) 場所は野々市町にある内村鉄工所さんです、 修理で何か困ったり何か作ってもらいたいときに一度相談してみればいいと思います、 大事な農機具、いつまでも長く使いたいですからね〜
2010年07月18日 日曜日
|
梅雨明け! |
見事に梅雨明けしましたね〜 これから暑くなるかと思うと・・・・ でもお米の生育にはとってもいい〜
2010年07月17日 土曜日
|
グレンタンク! |
昨年の秋に私のARの籾排出オーガーからガタガタ異音がしていたが、分解して見ると下部のスクリューの取り付け部が変形磨耗してガタが出ていた。取り付け部だけが具合が悪く他は、まったく問題がないのに全部交換では、高くついて仕方がない。そこで近所のいつもレアな加工をお願いしている鉄工所へお願いに行った。こんな修理メーカーに言ったら速攻でアッセンブリー交換10万円コースである。こうやって爪に火を灯すように林さんちの経営は成り立っているのである。 いつもお世話になっている鉄工所の社長さんに相談したところ、 方法としていろいろとあるようで、その中で一番適した加工をお願いしました、 さすがに鉄加工のプロ、ちょっと関心しました、 ただ、出来あがって実際に取り付けられるか分からないが、 私自身、ベストを尽くしたのですからダメなら新品に交換するつもりです、 たったこれだけのことでスクリュー本体ポイなんて悲しすぎる、 以前はもう一つの消耗品としてポイポイ捨ててましたが、今はもうそんな時代ではない、 まだ使えるものは出来る限り使う、ことに心がけてます、
2010年07月16日 金曜日
|
じゃーっ! |
いつもならこの時期の培土作業は暑いやら蒸し暑いやらで大変なのですが・・・ 昼からの培土作業、みょーに涼しい、これは快適作業! そのうち冷たい風が吹いて、東側を見ると何やら白いカーテンみたいなものが近づいてくる、 何?霧?、と、その瞬間じゃーっ!凄まじい土砂降りの雨、 軽トラまで避難するまでの瞬間のことですが、ずぶ濡れの状態、 「バケツをひっくり返したような雨」ってこのようなことを言うのか、 一瞬の雨でしたが、これで降水量100mm程度なのか? 九州とかでこれが長時間続くかと思うと、ぞぉ〜っとします、
2010年07月09日 金曜日
|
大豆培土作業 |
梅雨の中休みなのかこの頃雨が降らない、 田んぼの土も乾いてきたので、今日はさっそく培土作業をしました、 培土作業は培土専用機(XB1)で作業します、 培土作業時期に雨が続くと培土作業が出来ず、大豆が伸びきってしまい、 それを無理に作業すると大豆を倒してしまうことがあります、 この梅雨の中休みは本当に助かります! 以前、空梅雨の影響で芽が出にくく、秋の収穫量が大幅に減った年もありました、 ただ、あまりにも雨が続いて生育に影響が出た年もありますが、 これだけは完全にお天気任せです、今年は順調に進んでる様子、 実りの秋を期待してま〜す!(^^) ちなみに大豆培土はとても単純作業です、ヒマ〜(^^;)
2010年07月08日 木曜日
|
このごろ! |
オレにとても大事な、人、もの、場所、いろいろと失っているような気がする、 なんだか切なさを感じる、(なぁ〜もする気せん!) なにもかも失いたくない、しかし、時は無常にもそれを許さない、 だが、「失うものあれば得るものある」 その逆に「得るものあれば失うものある」 結局は何も失うものは無い、と言うことか!(プラスマイナスゼロ) と、ブツブツ小言をいいながらコンバインの整備、 いらんこと考えてたら一つ部品を組み忘れ、また組み直しです、 長年、愛用してきた大事なコンバインを失い、そして新たなコンバインが・・・ これも「失うものあれば得るものあり」ですか!
2010年07月07日 水曜日
|
昇降機! |
昇降機のバケットベルトを交換、 乾燥調整設備には、お米を運搬する装置としてスクリュー、コンベアー、そして昇降機などあります、 その中で昇降機のバケットベルト裏側がローラーで擦り合い、 そのカスがお米に混入することがあるのです、 以前ならばほんの少しのベルトのカスにはあまり気にしてませんでした、 玄米を精米機に通せば選別してくれるのです、 だが、最近ではそのまま玄米で食べられるお客さまが増えてきました、 ゴムカスが少しでも混入しないように定期的に早めに交換します、 まだまだ使えそうなバケットベルト、もったいないような気もしますが、 よりいいものを作りたい、仕方がありませんね!
2010年07月05日 月曜日
|
典型的な |
朝からジメジメとした梅雨空、 気分もジメジメ、 一日中ジメジメ、 なぁ〜もする気が起きない、 今日は典型的な梅雨空でした!
2010年07月04日 日曜日
|
四十九日法要! |
今回の四十九日法要で、 人間って生きるのも、そして死んでからも大変なことなのですね、 死んだら灰、何も無い、人は無から始まり無に帰るだけ、何もなかったかのように時は流れる、 後に生きるものに、生きるとは何か?を問いかけてるかのように思える、 今回、いろいろと考えさせられた叔母の葬式でした、
2010年07月03日 土曜日
|
ホルダー! |
代かき用ドライブハロー、長年使用すると爪を固定するホルダーが傷んできます、 一度、ホルダー部分にガタが出るとどれだけナットを締め付けてもブレで緩んでしまいます、 そこで今回は思い切ってホルダーごと交換することにしました、 ただ、ホルダーは溶接してあるので分解取り外しはできません、 そこでガスバーナーで切断してホルダーを再び溶接します、 この作業は身体の体勢が悪く、切断、溶接が大変、 ホルダー部品を取り寄せます、今回はドライブハロー2基分で10個交換しました、 まずガスバーナーで切断するのですが、低いと作業が出来ないので、リフトで上に上げます ただ火の粉が目の前に来るので怖い〜 切断したところに新品のホルダーを溶接します、火の粉が飛んできて熱いのなんの! 今日みたいな暑い日は火を使う仕事はしたくないのですが、 なかなか出来ないこの作業、こんどこんどでいつも後回し、 今日は朝から「今日こそはやるぞ」っと気合を入れて作業開始! 大事な大事な商売道具、ベストな状態いつまでも使いたいものですね、
2010年07月01日 木曜日
|