![]() |
![]() |
7月も! |
今日で終わりですかぁ〜 やりたいこと一杯あるのにぜんぜん進まん、 7月に入れば、来月はもう稲刈り? はぁ〜、そう思うと早いもんや〜
2009年06月30日 火曜日
![]() |
大豆培土(うね上げ)! |
そろそろ大豆の方も生育してきたので大豆培土に入る、 培土専用機を使い培土作業、 ![]()
2009年06月29日 月曜日
![]() |
変わり行く! |
![]() ![]() 午前中、バイクでか〜るくツーリング、 そして携帯が鳴る、「昼に東別院まで連れてけ〜」そのままガチャン! こっちの都合もまったく聞かず、 まぁ、いつまでも母親の権限は絶大である、 東別院?確か横安江町アーケード街の中にあったはず、 何十年ぶりだろうか、行ってみると、 まったく変わってる、アーケードも無い、しかもだ〜れもいない、しーんとしたもんや、 寺院の中も外も、子供の頃に行った賑やかさはまったく無い、 そして帰り道、 「昔は村の人みんなで・・・楽しかったもんや〜、東がどうのこうの西がどうのこうの、」 と、母親の昔話しが長々と続く、そして、「今は寂しいもんや〜」 母親にすればいい思い出だったのにちがいない! 私にはあまりピンとこないが、 お寺とか神社の熱心な信仰心は母親の代まででしょうな! 諸行無常ですかね、
2009年06月28日 日曜日
![]() |
いっぽう! |
加工場内では解体工事が進んでる、 そして米粉の袋詰めサンプル作り、 袋の種類、袋のサイズなど検討する、 さぁ、これをどうやって売って行くか! ![]() ![]()
2009年06月27日 土曜日
![]() |
そして! |
最後の点検整備、ドライブハローのシール交換などしました、 この作業は春先にするのですが、 この手の作業はついつい後回しになり春先になってしまう、 春先は何かと忙しいので、あまりいい仕事ができないので、 時間的に余裕がある時期にやってしまおう〜 と、インパクトを持ち出す! ![]()
2009年06月26日 金曜日
![]() |
大豆培土専用機! |
そろそろ大豆畑のうね上げ(培土)の時期である、(来週あたり!) その前に大豆培土専用機XB−1の点検整備です(オイル交換等) この機械も古く昭和61年式です、(1986年)稼動時間は800時間、 今どき大豆畑でこのXB−1を使っている農家さんは少なく(集落営農) 今はトラクターに4連の培土機を搭載して作業をしている、 まだまだ使える物をホイホイ捨て新しいものに換えていく、 「農業ってそんなに儲からないはずなんだけど〜」と疑問を感じることもある、 確かに、いろいろと事情もあって、新しい機械の方が使い良いに決まってる、 だが、今ある機械を工夫して使う、それが大事だと考えます!(エコにもなるし) ![]() 私は会社にある膨大な設備、農機具、機械等を維持管理するのがお仕事です、 だからこの時期は田んぼにはほとんど行きません、 これだけの設備があれば誰か専門で行なう、それが私!経営は兄、 一人で、田んぼも経営も営業も整備も、とても難しいことです、
2009年06月25日 木曜日
![]() |
定期健診! |
今日は、会社の定期健診、朝早く日赤に行く、 いつまでも元気で働く、これが私の願いです、(^^)
2009年06月24日 水曜日
![]() |
エコ? |
この機械は平成7年に導入、 この種蒔機はノーマルの機械を改良して1時間に850箱蒔けるようにしました、 ノーマル状態では300箱、それを3倍近くのスピードにしたのだから各部の消耗が激しい、 私はパーツリストを見ながら一つ一つ部品をひろい、交換してます、 今の新しい種蒔機はいいものが出ていて、スピードコントロールなど付いて精度もいい、 だが、まだまだ使えるものは工夫をして使って行く、 今流行りのエコと言うより「もったいない」です、 今は製品など何かとエコと言う言葉が多い、 私は時として疑問を感じることがある、 車でも電気製品でもまだまだ使えるのに新しい物と換えて行く、 これって本当にエコ? メーカーはエコ車を開発するのに膨大なエネルギーを使う、 そして車一台作るのに膨大なエネルギーを使う、 これってエコと言う名の・・・・ でも、私はそのようなことで個人個人環境とかエコとかの意識が生まれ、考え、 本当のエコとは何か?を考えるになればいいと思います、 ![]()
2009年06月23日 火曜日
![]() |
雨! |
![]() 久々に本格的な雨、 私は加工室につける付属品など取り付けをしました(雑用係ですから) そして工場本体の工事が終わると、機械類、棚、間取りなどのレイアウトを考えなければいけない、 今のうちに図面を見ながらイメージしてます、 少しでも使い良い工場を目指していますが、 最初の1年目は実際に稼動してみなければ分からない部分もありますので、 その後レイアウトなど少しづつ変更していきます、 まぁ、3年後あたりにようやく使い良くなると思います、 いい素材で(お米)いい環境で(加工場)いいスタッフで(うちに関わるみんな)いいものを作る、 これが私の基本的な考えです!(^^)
2009年06月22日 月曜日
![]() |
引越し作業! |
本命の第二部の工事前に、(来週から) 工場にあるものをすべて加工室に移動になります、 うまく組み合わせて入れなければ入らない恐れがあり、 発送準備などの場所もキープしなければいけない、 頭にイメージしながら順番に移動していきます、 見事に収まりました、オレってもしかして天才?(自画自賛) 最後にタイムカード器を外して終了!、やれやれ(^^;) じつわこの作業に二日はかかると予想してましたが、 若いスタッフ2名で作業したのですが、 やっぱ若い衆ですね〜、レスポンスも良く、重い物でも機敏に運ぶ、 このお二人さまがいなかったら1日で終わらなかったでしょう! なみへいくん、まさやくん、今日はご苦労様でした、m(__)m ![]() ![]()
2009年06月20日 土曜日
![]() |
工場改築工事、第1部! |
工場改築工事、第1部の工事も終わり、 その建築屋さんと立会いにて確認をしました、 細かいところに手直しがありますが、これで加工室の工事は終わりです、 そして来週からいよいよ第2部の工事が始まる、 次は、配送室、ピッキングルーム、更衣室、会議室の機材など、 すべて加工室に移動します、 ![]() ![]()
2009年06月19日 金曜日
![]() |
まだまだ現役! |
ですが! ドライブハロー(HR2200)は今期で引退のもよう、 このドライブハローは約15年前の品物、 サイドのベアリング、シールなど定期的に交換してるのでバンバンなのだが、 スタッフにあまり評判が良くない、 もう2台ある比較的新しいドライブハローより性能が劣り、 後から草が浮いてくるのです、 まぁ、古い機械なので当時ではそれなりでしたが、最新式と比べるのもね、 まだまだ使えるような気もしますが(個人的に)仕方がありません、 来年からは助っ人(予備機)として倉庫の片隅で出番を待つ! ![]()
2009年06月18日 木曜日
![]() |
おじいちゃん! |
近所のおじいちゃん、うちのライスセンターの横にある畑の帰り、 毎日、自宅と畑を何回も往復している、 そのたびに私がライスセンター近くで作業していると、 いつも私に声をかけていく、しかも一言二言、 「田植え終わったか?」とか「これ何条や〜」とか、 聞くところによるとおじいちゃんはもう90オーバー 今日も元気にリアカーを引っぱり帰宅、 いつまでもお元気で!(^^) ![]()
2009年06月17日 水曜日
![]() |
洗う!その2 |
この田植機は今年で8年目、(H14購入) これまで足回りなど消耗品を交換したが、 8年たっても調子がいい、 これまでの田植機の使用期間は4〜5年でした、 田植え作業は稲刈り作業と違い、短期間での作業、 苗も伸びて行くし、田植えは適期がある、 機械が壊れて何日も止める訳に行きません、 そこで早いサイクルで新規交換となっていたのです、 だが、このSPUシリーズから構造がシンプルになり、壊れにくく、 部品交換もユニット化され、整備性がとてもいい、 壊れても大半のところは一日で直ります、 そのこともあって8年使用となったのです、 来年は9年目、まだまだ使えそうな気がします、 ![]() ![]()
2009年06月16日 火曜日
![]() |
洗う! |
トラクター3台、田植機3台、種蒔き機、水槽、などなど、 春作業で使った農機具を洗い、点検整備し、不都合なところは今のうちに修理します、 これをしっかりしとけば、春先の忙しい時期に慌てなくても済みます、 それより比較的時間のある時の方がいい仕事ができますからね!
2009年06月15日 月曜日
![]() |
除草剤散布! |
動力噴霧機で除草剤を散布しました、 以前はほとんどの田んぼに予防防除で散布しましたが、 今は環境、健康に配慮して局地的に狙い撃ちして散布します、 作業も作業時間を制限して自分たちの健康も守ってます、 ![]() そして倉庫代わりに使っているビニールハウスに砂利を敷きました、 これまでは雨など続くと土が濡れてリフトなど入れないことが多かった、 これで、安心してリフトなど入れます、 慣れない仕事で、多分、明日は筋肉痛であろう!(^^;) ![]() テスト
2009年06月13日 土曜日
![]() |
GL−40 |
平成5年に購入したクボタトラクターGL−40 稼働時間も5300時間、まだまだ現役です、 田植えが終わると田植機、トラクターなど洗車するのですが、 今年はとくに念入りに洗車、このまま壊れずにいつまでも! ![]() 大豆の方も芽が出てきました、 ![]()
2009年06月12日 金曜日
![]() |
後姿! |
![]() 朝一、コイン精米機を掃除する最高顧問相談役名誉会長!(よーするに母親) 毎日、朝早く、会社の周り、作業場などホウキで掃除して、 そして花に水をやり、畑へ行き、 毎日当たり前のようにこなしてます、 だが、最近、足腰が弱ってきたように感じる、 私と兄は、普段、しゃちょーだの専務だのってえらそーなこと言ってますが、 一番苦労したのは林農産創立者でもある母親であろう、 私たちはその苦労して作った基礎の上に乗っかってるだけなのです、 若い頃は、親の苦労を見て「絶対に農業はしたくない」と思ってましたが、 なぜか今は農業に携わってます、人生って不思議なものです!
2009年06月11日 木曜日
![]() |
クボタ農機具フェアー! |
今日、クボタ農機具フェアーに行きました、 最新式の田植機、トラクター、コンバインなどずらり並ぶ、 じつわ、私はこのフェアーにあまり行きたくないのが本音、 だって、古い農機具を頑張って使ってる私としては、 きなる〜い!「やっぱ最新式が欲しい」 このフェアーの目的は景品としてクボタグッズをもらうこと、(最近メーカーもケチだからあまりもらえない(^^;)) それと最大の目的はお楽しみ抽選会です、(これがメイン!) ![]() ![]() 今日はうちのアルバイトくんと研修生を連れて行きく、 普段こんなイベントは行かない、 たぶん見る物見る物がとても新鮮であろう、 興味しんしんの波平くん、4条田植機を試乗、 (どうせ乗るなら8条大型田植機に乗ればいいのにね!) ![]() ![]() 昼食を食べ(なんと弁当まで出るのです)昼休み、(久々いんぎら〜〜と!) そして今回、最大のイベント、抽選会が始まる、 以前、このイベントでバーベキューセットをゲットしました、 さぁ、勝負! 残念!なぁ〜も当たりませんでした、 それにしてもトラクターの絵を描いたバック欲しかったなぁ〜 バイクツーリング用にちょうど良かったのに〜 クボタにしてはオシャレなバックでした、(買ってもいいぐらい) ![]()
2009年06月10日 水曜日
![]() |
大豆播種終了、そしてビニール外し! |
大豆播種も無事終わり、これで林さんちの今年の作付けすべて終了! そしてビニールハウスのビニール外しです、 ![]()
2009年06月09日 火曜日
![]() |
予想に反して! |
朝から雨、今日は雨降るとは思いませんでした、(完全に晴れだと・・・) 今日、朝一から育苗用のビニールハウスのビニールを外す予定をしてました、 雨などでビニールが濡れていると、ビニールをたたんだ時に湿気を持って良くないんです、 と、言うことで、この頃、すっきり晴れませんね〜、 このまま梅雨に突入かなぁ〜
2009年06月08日 月曜日
![]() |
どんよりと! |
外は曇り、湿度も高く今にも雨が降りそう、 昼から晴れるかと思いましたが、晴れない、 この頃日曜日になると天気が良くない、 まぁ、クソ暑いよりいいか! と、明日から月曜日、水まわりに始まりコイン精米機の点検、そして・・・ 明日もせわしなそー! 私はもう朝から毎日いろいろなことをしてます、雑用係です、(事務以外) じつわ一つの仕事を一人でモクモクと作業するタイプなんですが、(職人系?) 立場上仕方が無い、しかも中途半端に器用なところもあるし、 会社の為ならみんなの為ならなんでもしまっせー!(事務以外は(^^;)) ![]()
2009年06月07日 日曜日
![]() |
機械もの! |
私は子供の頃からけっこう機械ものが好きで、 会社にはあるとあらゆる農機具(田植機コンバイントラクター乾燥機、籾摺り機などなど) 車両も軽トラにトラックに・・・、 外にはコイン精米機2台、加工場には持ち付き機、のし切り機などなど、膨大に機械類があります、 そのどれもこれもすべて愛着があり大事な大事な機械です、 プライベートでも数多く機械類(バイク車など)を所有してます、 だが、どの機械も不要となると残念ながら処分することになります、 私は、そのような機械を手放すとき、なぜか切なくなるのです、 たがか物なのですがね〜 そして今日、また一つ大事な機械(車)を処分するこになりました! ![]()
2009年06月06日 土曜日
![]() |
バードウオッチ! |
この時期、鳥の繁殖なのか子育てなのか、いろいろな鳥がやってくる、 画像に見えるのはサギです、サギは泥の中から出てきたカエルなど食べています、 それもカエルを捕まえたら、川などでちゃんと洗ってから食べるのです、 サギ以外に、カラス、ツバメ、すずめ、モズ、ひばり、などなど、 時にはトンビもやってくる、しかもトラクターの至近距離までやってくる、 ふだん、トンビなんてこんな近くで見ることが無く、けっこう驚きです、 やっぱトンビは大きいし、顔つきもカッコがいい! 仕事しながらバードウオッチャー、これぞトラクター作業の醍醐味です、(^^) ![]() と、そろそろ事務方では米粉なるのもを商品化を進めている、 私は担当ではないのでよく理解してないが、手始めに天ぷら粉に使う米粉のようです、 うまく商品化して売れることを願ってます、 ちなみにうちのお米を製粉専門業者に委託して粉にするそうです、 ![]()
2009年06月05日 金曜日
![]() |
テスト! |
大豆播種直後に除草剤を撒きます、 うちの大豆はちょー低農薬大豆で、この除草剤一回こっきり、 (子種消毒も、殺虫剤もまきません) とても安心安全な大豆なのですが、これをどうやって消費者に分かってもらって、買ってもらうか? これが栽培より難しいのです、 どれだけいいものを作っても売れなきゃ自己満足の世界、アレとおんなじ(^^;) これからも、このなんも日記を更新し、みんなに分かってもらえるよう、 時間をかけてゆっくり説明していきたいと思います、m(__)m ![]() と、そろそろ仕事を終える時間、あと一枚済ませたら終わろう、 じつわ1時間前あたりから燃料残量蛍光灯が点きぱなし、(ヤバー) 今さら会社に帰って燃料を取りに行くと時間の無駄、 あと10メートルと言うところで、プスプス言い出しエンジン停止、 仕方が無いのでこのまま田んぼの真ん中にシートかぶせて終わる、 明日、朝一にエンジン燃料ポンプのエアー抜きだな! ![]()
2009年06月04日 木曜日
![]() |
内装工事準備! |
加工工場全面改装工事がそろそろ始まります、 大豆撒き作業で忙しいのに、 業者さんが「早く工事させてくれ〜」と、せかすもんだから、 (まぁ、このご時世、仕事が欲しいんでしょー) 今日は思い切って一日使い、加工場にある機械、棚など、 隣りのピッキングルームに移動! 加工場にあるものを全部移動できるかちょっと心配してたがなんとか収納、 (私はこういう仕事は得意なんのです) と、加工場はガランとしたものです、 さぁ、早く工事始めてちょうだい!(^^) ![]() ![]()
2009年06月03日 水曜日
![]() |
大豆播種開始! |
エンレイ大豆種まきです、田んぼ一枚当たり(10アール)約8kgの種を播きます、![]() ![]() ![]()
2009年06月02日 火曜日
![]() |
はぁ〜! |
仕事を終え、夕方、田んぼの水まわり、 夕日が綺麗と言うより、完全な二日酔いで無事今日も終わったっう感じ! 昨日は田植え作業終了の打ち上げ、 やっぱ無事終わって嬉しいもんね! そーいやある人が言ってた、「明日後悔するために今日は飲む」 確かにその通りかも、 なんべん後悔しても分からない自分、 お酒って不思議です、(^^;) ちなみに私はビール党で、ビール以外はほとんど飲みません! しゃちょーとあるスタッフがワインをガバガバ飲んでいたけど、 ワインの美味しさだけはよー分からん?(すっぱい) ![]()
2009年06月01日 月曜日
![]() |