![]() |
![]() |
今日は! |
何かと恵みの雨でした! スタッフみなさん、午前中に仕事を済ませ昼からお休み! 今日は土曜日、田植えも終わったし、ちょーどいいタイミングである、(晴れだったらお仕事)
2008年05月31日 土曜日
![]() |
毎日! |
今日から大豆播種作業が始まりました!(エンレイ大豆、作付け面積約1.9ha)![]() と、朝、出社前に朝の田んぼの水回りに出かける、 そして、トラクターに大豆播種機を取り付ける、 昼から大豆播種開始、夕方、修理に出ていた車の試運転、 それが終わったら、バイクに乗り夕方の田んぼの水回り開始、 毎日毎日、車、バイク、農機具、機械物ばかり乗ってる、 そのせいか腰の調子があまり良くない、(首も) いったいいつまで走り続けなければいけないのか? それがオレの運命なのか? それならしゃーない!
2008年05月30日 金曜日
![]() |
さぁー! |
今日は何書こう? 書きたいことは山ほどあるが、 そもそも何のために毎日書いているのか? まぁ、仕事っう意味もある、 それより人間って本能的に自己表現(存在アピール?)するものなのか?
2008年05月29日 木曜日
![]() |
終了! |
今日で今年の田植え作業終わり!過去の日記を見てみると、昨年は29日終了、 今年は一日早く28日、あれだけの仕事で一日しか変わらないのが不思議、 とくに今年はしゃちょーのケガもあり、どーなることやらと思いましたが、 まぁ、とにかく終了、 自分自身、色々と反省のある春仕事でした(毎年反省の連続) それはそうと、梅雨入りする前に大豆播種をしなければいけない、 まぁ、これからがですねー とにかく田植え仕事の区切りがつき、明日は雨のようだ、天も見方してるのか! ![]()
2008年05月28日 水曜日
![]() |
100メートル! |
うちで唯一の正確な長方形で大きな3反歩田区画です、(900坪、3,000u) 400枚ぐらいの田んぼを管理してるが、これが一枚だけ、 あとは小さい田んぼ、変形田んぼばかりなんです、 長さは約100メートル、向こうにいる軽トラが小さく見える、 回りの条件もいい、いわゆる地平線が見える田んぼ! ここで田植えしてるともう小さい田んぼやら市街地の田んぼに行きたくない、 はぁ〜っ、こんな田んぼばかりならなぁ〜、 まぁ、しゃーない、与えられた条件で頑張るしかない! ![]() と、言うことで今年の田植えも明日一日分かな!
2008年05月27日 火曜日
![]() |
テスト! |
テスト! 注、べつに何かをテストしてるのではなく、 取り合えず画像だけ貼り込み後で書く意味です、 ![]()
2008年05月26日 月曜日
![]() |
明日は! |
天気が良さそうだ!今週中に田植えも終わる予定、 夕方、日記の更新、リビングから外を見て、「明日はここも植えるだろう!」 それにしても大きな田んぼ(2500uぐらい) 来年は代かき後、ラジコンボートでも走らそうか!(楽しそー) やっぱモーターよりエンジンっしょー? (やっぱ21クラスのレーシングエンジンにチューンドサイレンサー) これだけストレートが長いと時速100キロは出るだろう、 そーいや、車にヘリに、船はやってないなぁ〜 いかんいかん、また要らんこと考えてる〜(ハマる〜っ、きりがな〜い、お金かかる〜!) じつわ、昔、ラジコンマニアだったんです、(足をあらいました) ![]()
2008年05月25日 日曜日
![]() |
なんと! |
田植え作業中に携帯が鳴る!電話に出ると「タイヤが外れた〜」 田植え作業中止して(今日は田植機2台稼動)現場に向かう、 この間、フロント回り修理したばかりなのに、もしかして整備不良? (しっかりネジ締めたんかい!) だが、現場に行くと、フロントではなくリアタイヤが外れてるではないか、 (てっきりフロントかと!) 原因はリアアクスルを止めてあるピンの破断、(ここがまたうさん臭い構造) ![]() これは大変、とにかく雨が降り出す前に引っぱり出さないと、 まずリアを上げなければいけないが、泥ではジャッキがカマせ難い、 トラクターを引っぱり出し、牽引ロープでフロント引っぱるような感じで、 外れたタイヤの反対側に重りとして人を乗せる、リアが浮き上がった状態で、 泥に板を引き、その上にジャッキをカマしリアを持ち上げる、 そして外れたタイヤをはめ込みました、 ![]() はぁ〜、最近、足回りトラブルが続くなぁ〜 って言うか、トラクターでも田植機でも、許容対応年数が過ぎてるのも原因なのです、 普通の農家さんより10倍近く稼動してるし、各部部品の消耗が激しいのです、 分かってるが、何もかもマニュアル通りに交換してると会社として利益が出ないのが実情、 (ただでさえ米作りは儲からない、) その許容範囲を超えてからが勝負、いかにうまく使うかが大事なんですが・・・、 (それが私の仕事!) まぁ、今回、ケガも無く、田植機の破損もなく良かったが、 公道での高速移動時に外れたらとても危険、 (最近の田植機は速いですから)
2008年05月24日 土曜日
![]() |
カグラモチ田植え開始! |
いよいよ林さんちのドル箱、カグラモチの田植えが始まりました、 これから田んぼの管理をして、秋には収穫、そして餅になり、 最後に来年の3月にはカキモチ! 農産加工販売すべて自社で行なう、これが農業の醍醐味! それにしても気がとーくなりそう カグラモチの苗を補給し、元肥として側条BB056を入れます、(反当り35kg) ![]()
2008年05月22日 木曜日
![]() |
田植機の爪! |
明日からいよいよカグラモチの田植え開始、そこで田植機の点検、 そろそろ爪も交換時期かなぁ〜と言うことで交換! 苗を植えつける田植機の爪です、 一つの消耗品でして、磨り減ってたり開いたりすると、 苗の植え付けにムラでが出てきます 減り具合を見ながら交換となります、(だいたいシーズンに一度交換) 手で持っているのが新品の爪、比べてみると7〜8mm磨り減ってます ![]()
2008年05月21日 水曜日
![]() |
連鎖的に! |
一週間前ぐらいに修理に出した田植機が帰ってきました、 フロントまわりのトラブルでした、(ハンドルを切るとガタガタ音がする) 取り合えず修理箇所を見ると、軸からベアリングから何から何まで交換! おまけにタイヤホイルまで新品、(ホイルとタイヤゴムは一体成型) 足回りの重要なところ(安全性)なのでメーカーさんも適当な修理は出来ないのでしょう、 はぁ〜っ、請求書を見るのが怖い、(十ウン万相当?) って言うか、来年新機種交換の予定でしたが、こりゃ〜一生使わんなん! ほんと農業って儲からん! ![]() そしてもう一つ、トラクターの足回りのトラブル、 そーいや、最近、足回りのトラブルが多いなぁ〜(連鎖的に事が起きるもの) 先週、新品のリアタイヤが来たと言うことで、農機センターに出しました、 明日まで仕上がると言うことで、朝トラクターを取りに行くと、新品に変わってない、 なんで?聞くところによると、タイヤサイズが違ってたらしい、 しかも農機センターの職員がトラクターからタイヤを外し、ホイル、タイヤまで外して、初めて気づいたそうだ、 あのでかいタイヤ交換、機械でなく手作業での交換、相当と労力だったと思う、 一応、応急処置して再び組み上げたそうだ、ご苦労さま〜! こりゃ〜農協さんも儲からんわ! って言うか、このトラクターもそろそろ新機種導入を考えている、 トラクターのリアタイヤなんて普通に使えば変える必要がないのですがね、 これまた一生使わんなんですわ! ほんと機械を維持するために仕事してるようなものです、 ![]() と、グチってもしゃーない、とにかく前進!
2008年05月20日 火曜日
![]() |
骨董品? |
何やらガレージ前に古い物(レアもの)が置いてある、 そう、これは田植え用の枠(コロガシ)である、 小学校、幼稚園の田植え体験で使います、 昔の人はこれを田んぼで回して印しを付けて田植えをしました、 今では機械で植えるが、昔はすべて手で植えたのです、 想像を絶する作業でした、 ![]() ただ田んぼの中でグルグル回せばいいと言うものではなく、 しっかり枠を押して印しを付けなければいけません、 しかも隣りとの印しを合わさなければいけません、 画像では簡単そうに見えるが実際にやってみると難しく体力が入ります、 ![]()
2008年05月19日 月曜日
![]() |
代かき〜眠い! |
代かき作業、とにかく眠くなるのです、![]() 新品のタイヤが来ました、さっそく農機センターで修理! ![]()
2008年05月17日 土曜日
![]() |
田んぼ水まわり! |
これから、スタッフのみなさん、毎日、朝と夕方、田んぼの水まわり、 ここで活躍するのがバイクです、(会社には水まわりバイク3台) ![]()
2008年05月16日 金曜日
![]() |
農薬を使わない紙マルチコシヒカリ(林さんちの超普通じゃないコシヒカリ) その2 |
なんとか今日中に紙マルチコシヒカリの田植えも終わり、 いよいよ、明日から林さんちのドル箱、カグラモチの代かき開始、 作付け面積、約10ヘクタール、田んぼの数で150枚、 気がと〜くなりそう! ![]()
2008年05月15日 木曜日
![]() |
農薬を使わない紙マルチコシヒカリ(林さんちの超普通じゃないコシヒカリ) |
いよいよ林さんちの切り札農薬を使わない紙マルチコシヒカリの田植えです、 紙マルチ田植機を導入して5年目、基本的には単純な作業、紙を敷きながらの田植えなのですが、これまで試行錯誤の連続でした、ただ、どれだけ試行錯誤して農薬を使わないお米を作っても売れなきゃ話しにならない、だが、これまでの努力が実ってか昨年に作った紙マルチコシヒカリが完売予定、ただ、早く完売すると客さまに迷惑がかかるので、今年は例年より1.2倍の面積を作付けする予定です、 紙をひきながら苗を植えて行く専用機です、 紙で草を押さえ付けるので除草剤を使わなくてすむのです、 とっても安全なお米! 詳しくはココ、紙マルチコシヒカリってなんぞや! 特別に作った無農薬有機肥料で作った苗を補充していきます、 ![]() ![]() ![]() ![]() 三菱製、特殊な紙マルチ式田植機、約300万 170m巻き80g/u仕様紙ロール、 1本4,600円で重さ約26キロ、 10a当り3.3本使用、 分解期間約50日タイプ。 興味のある方、明日(15日)は清金区画田んぼで田植え作業します!
2008年05月14日 水曜日
![]() |
フロントアクスル! |
我が愛機SPU5田植機、修理に出します、(JA農機センター) 以前からフロント回りからカラカラ音がする、なんかヤバそうな音、 だが、コシヒカリの田植作業も終わってないのでそのまま使用してました、 そして、今日、洗車してジャッキーをカマしフロントアップ、フロントタイヤを手で振ってみると、 シャフトがガタガタ!、多分、ベアリングとシャフトであろう、 この田植機は今年で7年目、年間120時間稼動、そろそろガタがきている、 特に田植え作業はシーズンが限られていて1〜2日機械が止まると大変、 一応8年使用と考えてましたが、来年は新規更新ですかね? ![]() 田植機にしてもトラクター、コンバインなどなど、大事に長く使いたいと思って頑張って直しているのだが、 まぁ、どれもこれも年数がたっているので仕方が無いが、これだけ次から次へと故障すると、ちょっと考えもの、 しかも、個人的な趣味の機械、CB750Fも調子悪いし、DAXも、セリカXXだって、そーいや古いスクーターも どいつもこいつも使えね〜、新品が欲しい〜
2008年05月13日 火曜日
![]() |
やば〜っ! |
田植え作業の方も、コシヒカリの植え付けが終わりました、 今週、天気を見て、林さんちの切り札、農薬を使わない紙マルチコシヒカリを植えます、 (商品名、超普通じゃないコシヒカリ) 紙をひきながらの田植え作業になるので雨が降ったり風が強いと作業が出来ないのです、 と、同時にトラクターでの代かき作業、そのトラクターであるが、 長年の使用のせいか、リアタイヤのショルダー部分に穴が開き、 チューブが剥き出し状態、しかも何箇所も、これはヤバイ! さっそく営農センターで注文するが、納期は5月の終わり頃だとさ、 まだカグラモチの田んぼの代かきもあるのに、 それじゃ田植え終わってしまうわ〜 ![]()
2008年05月12日 月曜日
![]() |
たけのこ? |
今日はお休みをもらいました、 この時期は休みなんて、とか思いましたが、ちょっと疲労がたまって、 仕事も気になるが、まだ先も長いし、私一人いなくても事は進むし、 ここは勇気を出してお休み! と、友人のお店でランチ食ってコーヒー飲んでボーッと! なんだか時間が止まったような感じである、 フッとカウンターの横を見ると今が旬の竹の子、えらい立派である、 このまま庭に植えたら竹になるのかな〜? と、くだらないこと考えて3時間もお店にいました、 ![]()
2008年05月10日 土曜日
![]() |
カグラモチ苗だし! |
今日は最後の苗だし(第5回目種蒔き)です、 カグラモチ2300箱、育苗器から取り出し、リフトでハウスに移動、 カグラモチの田植えの予定は26日頃、まだまだ田植えが続く林さんちでした、 ![]() ![]()
2008年05月08日 木曜日
![]() |
陽射しが! |
なが〜いウイークも終わり今日からしゃばは平常勤務のようだ、 どーりで車の通行量が多い、最近曜日感覚がない と、私は田植え作業、そしてチーム別で代かきチーム、除草剤散布チームも淡々と作業が進む 夕方頃になると陽射しがまぶしい、一応、サングラスはしてるのだが、 それよりマーカーラインが見難い、 明日午前中は、楽しい楽しいカグラモチ苗だしの日です、はぁ〜 ![]()
2008年05月07日 水曜日
![]() |
コシヒカリ! |
待望のコシヒカリの田植え開始です、 苗OK!肥料OK!、エンジン全開!そしてオレのハートはハーフスロットル! ![]()
2008年05月06日 火曜日
![]() |
最終第5回目種蒔き! |
最終第5回目種蒔き無事終了! いや〜っ、一時はどうなるかと思いましたが、ここまで来れば・・・ うちも会社、膨大な資材設備投資もしている、ここで赤字が出ると後がが大変、 スタッフのみなさん、それぞれ家族も生活もあるし、一生懸命仕事してるし、 もううちだけの問題ではない、 と、今日は雨、種蒔き作業では田植機を稼動しませんから雨が不降っても問題ない、 そして明日からまた天気がよさそうだ、 あれだけ天気が良かったのにちょうど種蒔きの日に雨がふるなんてえらいタイミングがいい、 天気も見方してくれたのだろうか! さぁ、部分請負(田植え委託)、そして早生品種も終わり、待望のコシヒカリの田植え開始です、 林さんちは5月いっぱい田植え、代かき、荒起こしが続きます! ![]()
2008年05月05日 月曜日
![]() |
この天気で! |
この好天で(良すぎる)田植え作業の方は昨年より二日ほど早く進んでるようだ、 田植え作業は田植機で同時に肥料を散布するので雨が降ると田植えが出来ない、 例年ならウイーク中、雨などがあり田植えが出来ないこともある、 と、まぁ、2、3日仕事が遅れても作業上そんなに問題はないのだが、 なんでもそうだが、いい仕事をするには効率良くメリハリのはる作業が必要なんです、 ただ、田植え作業はチームワーク、時々段取りの悪い仕事をしてると、 イライラしてきて腹が立つことがある、 「仲良しクループでもボランテア活動でもないや〜」 言いたくないことも思わす言ってしまう、 まぁ、それが私の立場(一応せんむ)言いたくないけど誰かが言わなければ、 言う方もけっこうプレッシャー(責任)を感じる、だからこの時期はいつも胃腸の調子が悪い、 なんだかんだと明日は最終第五回目種蒔きの日、(カグラモチ)
2008年05月04日 日曜日
![]() |
さっぱりと! |
今日はスタッフのみなさん何かと予定があるらしく、 田植機一台だけ稼動しました、 その合間に散髪屋さんへ行き、さっぱりとカット! やっぱ男ならショートっすよ〜(^^) さぁ、明日から再び林さんちはフル稼働です、
2008年05月03日 土曜日
![]() |
えらい! |
近年に無く今年のウイークはえらい天気がいい、 いつもなら4月の終わりから5月初めは天気があまり安定せず、 カッパを着ての寒い田植え作業もあるのだが、 天気がいいのはいいのだが、ちょっと暑すぎる、 まぁ、暑さは我慢できるのだが、市街地での無風だと周りは壁で、 田植機の排気ガスが逃げず吸って、夕方頃はフラフラになる、 タバコの煙に排気ガス、長生きできんなぁ〜!
2008年05月02日 金曜日
![]() |
ぎょーれつ! |
スタンドでのなが〜い行列、なんかヘン! たとえば30円の違いで30リットル入れるとする、すると900円の差、 一時間待ちとして時給900円、それに貴重なガソリンを使い順番待ち、 それたけの価値がはたしてあるのか? もし一生物なら安い時に買えばいいが、ガソリンは消耗品ですからね、また入れんなんし〜 それより日本人はぎょーれつが好きな国民なのか? (行列まで付いて買ったガソリンと言う優越感?安心感?) 私だったら貴重な一時間、うちでのんびりテレビでも見てビール飲んでますわ! あまり惑わされないように気を付けたいものです、
2008年05月01日 木曜日
![]() |