![]() |
![]() |
カルス菌散布! |
秋の土作りとして「林さんちの普通じゃないコシヒカリ」ではカルス菌を散布し田んぼにいい菌を繁殖させてます、![]() ![]() ![]() と言うことで、夜はお米でお世話になっているジャズバーNOELさんで、なにやらハロウィーンパーティをするようです、 (ハロウィーンってなんや?と聞いたところ、まぁ、日本のお盆みたいなものなんですって!?) いやいや毎回りくつな企画を考えますな〜、うちの会社も少しは見習んなんです、 林農産なんも専務はとうぜん強制参加のこと、ここは老体にムチ打っていざ出陣! いや〜、日本一ノリの悪いオレとしてはこの手のパーティはちょー苦手でして・・・、 って言うか、林家の次男坊は先祖代々常にクールなのですが、(^^) ![]()
2007年10月31日 水曜日
![]() |
自動か! |
健康管理として、普段心かけていることは、毎日、ちゃんと風呂入ってその日の疲れを取るようにしてます、 と、言うことで、この給湯器はすぐれもので、なんとリビングからお風呂をはることができるのです、温度、水位、すべて自動、りくつな〜! アパート時代はお湯と水のカランが別々で、自分で調整しなければいけない、唯一自動と言えば、空き缶を二つヒモで結んで風呂の槽に引っ掛け、そして水面が上がってくると下に落ちてカランと音がする、すなわち自動お湯はり見張り番!(とってもアナログチック) って言うか、小学校一年生まではマキ風呂(五右衛門風呂)でした、ほんと世の中便利ですね、便利すぎて人間のカンみたいなものが失われていくような気がします、 それはそうと、近頃の機械はよーしゃべる、車、自販機、家庭電化品などなど、 この給湯器もしゃべります、(お風呂をはります、お風呂のセンはしましたか?)とか(お風呂が沸きあがりました)とか、よーしゃべる! まぁ、しゃべるのはいいのだが、たまにゃ(今日もご苦労様、お背中でも流しましょうか?)とか気のきいたこと言えんのかい!(^^) ![]()
2007年10月30日 火曜日
![]() |
携帯電話! |
画像を紹介するときはいつも愛用のコンパクトデジカメで撮影するのだが、 常に携帯してるわけにもいかず、写したいときに無い場合が多い、 最近の携帯電話のデジカメはかなりの性能、しかも常にもっているのでとてもいいのですが、 携帯は携帯、カメラはカメラ、なんでも両方兼ねるなんてどうも気にくわない、 どっちかにせー!(みょーなところにみょーにこだわる性格) な〜んて、今どきそんなこと言ってると現在社会に取り残されるよ、と言われそー! ちなみに今もってる携帯には一応カメラは付いているが型が古いせいか性能が悪くボケボケの画像でとても使えない、 って言うか、今じゃ何故かカメラモードが起動しない(壊れてる) そもそも物なんて長く使ってこそ愛着も感じ初めて「自分の物」となる、(今時そんなの流行らない) まぁ、時の流れにゃ勝てません、オレも今と言う時代に生きるものとして、そろそろ機種変更を考えるか!
2007年10月29日 月曜日
![]() |
日曜日! |
朝一、コイン精米機の点検し、とっとと週一の洗濯掃除洗物を済ませ、昼メシ食って後はボーッ! そーいや、うちのスタッフの友人がテレビクイズ番組アタック25(昼過ぎ)に出るそうな、 (でもなんで?) 綺麗な人だと言うので、興味津々で拝見、ほーっ、確かに!、独身なのかな? と、今日は平凡でとても良い日曜日でした、(^^)
2007年10月28日 日曜日
![]() |
チラシ! |
今日、新聞に祝い餅のチラシが入りました、 と、言うことで今日は雨、ライスセンター内で自然乾燥した大豆をフレコン詰めをしました、 そして、来週からライスセンター、加工工場共にお餅加工販売モードに切りかえます、 じつは、経営的にお米、大豆部門は赤字なのです、これをカバーするのが加工販売、 そのお餅が年々売り上げが下がってきている、お米もそう、 全体的にお米お餅を食べなくなってきた傾向も影響してるのでしょうか? (それとも企業努力が足りない?でもこれ以上がんばれな〜い!) やっぱ日本人はご飯、お餅でしょー!といいつつ休憩時間に何故かパンが出ている、 これが現実なのでしょうか!
2007年10月27日 土曜日
![]() |
会話! |
最近のテレビとかニュースなど見てると、色々と考えされる事が多い、 食の問題、お菓子屋、スポーツなどなど、 休憩時間などにその話題が出てくることがある、食の問題、お菓子屋などはうちにも関係あるのでけっこう討論になる、(やっぱ生活もかかっているし) それはそれで賛否両論、大いにけっこう!だが、面白いのが、スポーツの話題です、 あやまる、あやまらない、だのって、いったい誰にあやまるの? テレビ局にも問題あるし、マスコミも、それを期待する一般庶民も、 (オレも、だって面白かったもの、あれってショーでしょ?) ずいぶん、こっち側の人も楽しんだじゃないの、逆にこっち側の人がお礼を言うわんなんですよ、 休憩時間でのこの話題で特に面白かったのが、「あの会長の顔が気に食わない、テレビに出る顔じゃない、」だとさ、 なんで会長の顔が出てくるの?そんなの関係ねぇ〜、なんて! そして、いきなり話題が変わり、あそこのケーキ屋美味しいんだって、となる、 (もう話題について行けない) まぁまぁ、女性人の会話を聞いていると下手なモーニングショーを見てるより面白い、 ほんとこの人らへーわ、まぁ、うちの会社もまだ大丈夫、ええこっちゃ!(^^)
2007年10月26日 金曜日
![]() |
お昼寝中かい! |
さぁ〜、昼からまたトラクターで暮れ起こし作業、 するとうちの猫(ちょみのすけ)がトラクターのコックピットでこっとりお昼ね中、 はぁ〜〜オレもゆっくり昼寝したいわ、まったく、 それにしても今日も仕事するのがもったいないようないい天気! な〜んて、昼からも頑張りまっせー(^^) ![]()
2007年10月25日 木曜日
![]() |
おだやかな日! |
なんて穏やかな日なんでしょ、このせわしねーご時世がウソのような感じ、 ぼーっとトラクターに乗る、それにしても眠くて仕方が無い、 ![]()
2007年10月24日 水曜日
![]() |
暮れ起こし(秋耕) |
来年の土作り、トラクターで暮れ起こししてます、 他のスタッフは、もち米の運搬、土壌改良剤散布、餅加工作業、草刈機による田んぼの畦の草刈、それぞれの持ち場で作業を進めてます、 これからはこのような作業が続きます、 と、言うことで、今日、朝一、スーツを着てメジャーを持った人が自宅に来ました、 おはようございます〇〇です!、ほぉ〜さすが約束の時間ピッタリ!(やるもんや) さぁ、これから頑張らんなん、って言うか頑張ざるおえない状況ですわ(^^) 人間、息した瞬間、金がかかるもんなんですね〜
2007年10月23日 火曜日
![]() |
いつもの月曜日! |
この頃、テレビや新聞など見ていると色々と思うことが多い、 本当の事、正しい事、真実なんて目にも見えないし言葉にもならないもの、たとえ言っても理解できないものかもしれない、 さぁ、グタグタ考えてないで、とっとと日記の更新を済ませて風呂入ってビールでも・・・・ その瞬間、携帯が鳴る、しゃちょーから電話、この時間、なんかイヤ〜な感じ!なんや?「コイン精米機のトラブル、お客待っとるから早く来い!」だとさ、 はぁ〜っマジ〜?、風呂入ったんに〜〜 さっそく、ご自慢の?幅5メートルのオートシャッターが開き、愛機バモス、スクランブル発進! ちなみにコイン精米機のトラブルは、お客さまの初歩的な操作ミスでした、 はぁ〜良かった、早よ〜帰れる! 今ある生活も24時間営業コイン精米機のお陰で〜す、 これがオレの真実?(^^)
2007年10月22日 月曜日
![]() |
JA野々市、農業祭り |
今日は、いつもお世話になっているJA野々市で農業祭りがあります、 当然、林さんちも「カキモチ、御餅、おこわ、赤飯、おにぎり」など定番商品を展示販売します、 ![]() ![]()
2007年10月21日 日曜日
![]() |
NHKスペシャル? |
うちのしゃちょー、今晩、7時半からのNHKスペシャル生中継に出るそうな、いったい何しゃべるの?興味深々! オレもテレビを見たい所ですが、引っ越して来た地域の懇親会(たぶん飲み会だと思う)に参加予定で見れないだろうな、
2007年10月20日 土曜日
![]() |
パンク! |
田んぼでは来年に向けての土作り、土壌改良剤(スーパー活源)を散布してます、 そのトラクターがなんとパンクしたらしい、 現場に行くと見事に大きなリアタイヤがペシャンコ! これだけ大きいタイヤだと簡単に直せない、しかも現場は田んぼ、JA農機センターに修理の依頼をするとしても修理に時間がかかるであろう、 今後の予定もあるし、とにかく早く作業を進めたい、さぁ、どうする?ここでなんとかするのがオレの仕事、 さっそくジャッキー、工具を持ち込み、今、稼動してない古いトラクターのタイヤを外しスペアーとして使うことにしました、 若干オフセットが違うが緊急処置です、 それにしてもトラクターのリアタイヤ、重いのなんの、3人がかりでの交換でした、 なんだかんだと大豆刈り取りが終わりました、これで林さんちの収穫物はすべて終了です! ![]() ![]()
2007年10月18日 木曜日
![]() |
大豆刈り取り、その2! |
刈り取った大豆をライスセンターに広げて自然乾燥します、 今週からうちに来た中学生職場体験「わくワーク体験」の生徒も頑張ってます、 あと3日、頑張れ中学生諸君! ![]() 定期的に刈り取った大豆をかき混ぜ、夜は業務用扇風機を回して空気の循環をします、 ![]() 話しは変わるが、この間のNHKスペシャル「ライスショック」、怖くて最後まで見れなかったなぁ〜、 子供の頃は「エクソシスト」、最近じゃ「リング」以来かもしれない、 冷静に見れない自分に情けなく感じた!!
2007年10月16日 火曜日
![]() |
大豆刈り取り開始! |
大豆刈り取り、エンレイ大豆、大豆の販売、林さんちのお味噌にもなります、![]() 2006.10.撮影
2007年10月15日 月曜日
![]() |
石川の農林漁業祭り! |
石川県産業展示館で農林漁業祭りがありました、 うちも赤飯、おこわ、御餅など出展! ![]() ![]()
2007年10月14日 日曜日
![]() |
最後の! |
今日は、今年最後のお米の検査、ずらりと並んだカグラモチ約1500本、 検査員は一つ一つサンプルを取り出し検査し米袋にバン〜ンとハンコ、当然検査費用はかかります、だが、この大事な行事をしなければお米の流通できなぁ〜い! これで仕事として一つの区切りがつきました、 はぁ〜っ、今宵は久々にネオン街にでも行きますか? ![]()
2007年10月12日 金曜日
![]() |
DC−1! |
DC−1、その名も大豆コンバイン1号です、 稲刈りも終わり、籾摺りも終わり田んぼの方では早くも来年の米作りの為、田んぼの土作りを開始、 そして大豆刈り取り準備の開始です、 この大豆コンバイン、これがまたレア物で年式が古く(20年前ぐらい?)、よー壊れる品物、しかも操作にクセがあり、メンテナンスも大変、オレ以外には使いこなせないのではなかろうか、でもこれが無かったら大豆刈り取りできない、 うちにもコンバインなど色々と農機具があるがこんなに修理した機械はない、 もし修理屋さんなどに出していたら大豆部門完璧赤字、新車なんか買ったら会社倒産! と言うことで、今年もなんとか動いてくれよ〜っと願いを込めて、さっそく一年ぶりにエンジン始動! いきなりチャージランプ点灯、いきなりかい! 発電してない、多分ダイナモかなぁ〜? ![]()
2007年10月11日 木曜日
![]() |
あいにくの! |
今日は近所で祭りがあるようです、 オレもこの地区に引越してきたからちょっと神様にご挨拶をと思い出かける、 そして神社で参拝、 だが、あいにくの雨、神社でお神輿やら露店など出る予定でしたが中止のようだ、 楽しみにしてたがとても残念です、 ![]()
2007年10月08日 月曜日
![]() |
新餅米加工! |
今日早朝、さっそく新米カグラモチを使い祝い餅の加工(ころころ餅)をしました、 そして、農家直送特産市に、赤飯、テンバ煮を作り出品しました、 朝、2時間あまりの仕事ですが、これも現金収入、これからこんな日曜日が続きます、 それにしても今日は天気がいい、どこかに!、と思いましたが、稲刈り疲れが出たのか、ちょっと肩コリが辛い、明日は近所のお祭り、そして来週からまたせわしねー日が続くので今日はガレージハウスで養生です、 と、昼間からソファーに座りボーッとサッカー中継を見てると、携帯電話が・・・!またまたコイン精米機のトラブルらしい、お客が困ってるからすぐに出て来いと、しゃちょー命令! さっそく作業ツナギに着替え電動シャッターが開きスクランブル発進!愛車バモスのターボがキューンとうなる、まるで小松基地のF15戦闘機がアフターバーナーを使いスクランブル発進するような気分、こんどシャッターが開くと同時にトップガンのテーマーソングでも鳴るようにしようか?この商売、そうでも思わなければやってられねえぜ、まったく!(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ころころ餅ってなんぞや〜?ここをクリック!
2007年10月07日 日曜日
![]() |
これで! |
今日で無事今年の稲刈りが終わりました、 8月20日から刈り取り始め、そして今日で終わり、40ヘクタール、約450枚以上の稲刈り、何事もなく無事終わることができた、それが一番、 と、最後に刈り取った籾を乾燥機に貼り込み乾燥開始、だが、警告音と共に緊急停止!モニターを見ると自動水分計のトラブルのようだ、この水分計は乾燥機での籾の乾燥時、設定水分値15%で自動的に停止する大事な装置、 なんてこった!今晩一日もてばいいのに、メーカーも土曜日で休みだし、 もう自分で直すしかない、さっそく分解、するとサンプルを取り出すレールが破損して落ちてるではないか!(赤い矢印の部分) さぁ、どーする?こう言う時になんとかするのがオレの仕事、もうエポキシ系接着剤で止めるしかない、だが、強度がちょっと心配、まぁ、今晩一日ぐらいならもつであろう、 今日は稲刈り作業も終わったし、明日早朝祝い餅の加工販売もあるし、いつもより一時間ほど早く仕事を終え帰宅、風呂でも入るかと思ったが携帯電話が鳴り、コイン精米機のトラブルで再び会社へ! 仕事なんてもうこれで!なんて無く、これからの連続ですね、 ![]() ![]() 水分計、籾を循環させる昇降機から籾のサンプルを取り出し連続的に水分を検知、籾が15%になると自動的に乾燥機を停止する、すぐれもの! ![]()
2007年10月06日 土曜日
![]() |
お米の山! |
ぼーだいな販売用お米の山、そして正月餅祝い餅加工用のもち米20トン、気がとーくなりそう! これから一年、がんばっていかにゃ(^^) ![]()
2007年10月05日 金曜日
![]() |
二日分! |
今年の稲刈りの方もあと2日分! じつわ稲刈り終わってからが忙しいのです、 大豆刈り取り、土作り、農機具等の整備、イベントの参加、田んぼの土作り、お米の販売、お餅の加工販売(祝い餅など)などなど、いろいろと仕事が複合してくる、今週連休も餅の注文あるようだし、 あ〜っと言う間に大晦日、 まぁ、ともかくあと二日分、これで仕事の区切りがつく、
2007年10月04日 木曜日
![]() |
そうとう! |
ここに来てそうとうヘバってきた! 毎日、稲刈り、籾摺り、乾燥調整、お米の検査、お店サイドでは「販売する米まだか〜?」と、せかされるし、夕方頃になるともう電池切れ状態、もう肩コリ〜ノ!(^^) と、言うことで今日、カグラモチの検査をしました、明日から本格的に林さんちのもち米(カグラモチ)の販売開始です、
2007年10月02日 火曜日
![]() |
カグラモチの刈り取り開始、そして紙マルチコシヒカリの販売開始! |
今日からカグラモチの刈り取り開始です、明日には籾摺り作業をして午後にはお米の検査し販売開始です、 さぁ、今日から10月、秋、秋はあまり好きになれない季節です! ![]() 午前中、農薬を使わない紙マルチコシヒカリ(林さんちの超普通じゃないコシヒカリ)の検査を済ませ、さっそく10キロ玄米袋詰め商品を作りました、お店、ネットでの販売開始です、 林さんちの超普通じゃないコシヒカリ(紙マルチ米)安心、安全、健康志向の方いかがですか? ご注文はトップページから願います、m(__)m ![]() ![]()
2007年10月01日 月曜日
![]() |