2004年4月30日(金) 今日から田植え開始です、 今日は、ちょっとしたトラブルはありましたが、初日としては順調に田植え作業が進んだと思う、 この日が来るまで、色々なことを準備してきました、今年も、無事、田植え作業が始まったことに、田んぼの神様に感謝してます、 ちょっとしたトラブルとは、肥料のまきムラがありました、 田植機に搭載している施肥機で肥料をまきながら田植え作業を進めるのだが、肥料袋に穴が開いていたのか、肥料がダンゴ状になっていて、それがロール部分に引っかかっていました、 ちょっとしたことであるが、これが秋の収穫時に大きく影響してきます、 ![]() |
2004年4月28日(水) 明後日、30日から、いよいよ田植え開始です! 今日は、田植機の点検、肥料の準備、軽トラに苗運搬用棚取り付け、田植え前の準備をしました、 |
2004年4月25日(日) 今週、代かき、種まき、苗だしなどなど何かと忙しく(まぁこの時期は当たり前なのだが!)、おまけに気温の変化が激しく、もうぐったり、 せっかく天気がいいのだが、今日はゆっくりしてますわ! ほんとオレにもっと体力あれば〜とつくづく思う日でした、 さぁ、そろそろ代かきも大詰め、週末から待望の田植え開始、明日も頑張ります |
2004年4月20日(火) 今日は4回目種まきをしました、(コシヒカリ2500箱うち250箱無農薬苗) |
2004年4月19日(月) まったくどーでもいい話しだが、20年間愛用の我がパートナー、マイルドセブンライトのデザインが変わりました、 これまで、ちょっとしたデザインの変更はありましたが、今回は、全面的に変更、全体の色もメタリックブルー、 こりゃ〜、わが愛車、ホンダバモスとお同じ色じゃ〜!! と言いつつ風呂上りのいっぷく(-。-)y-゚゚゚ でも味は変わんないなぁ〜!! 今日は、ほんどどーでもいい話しでした! |
2004年4月17日(土)![]() 田んぼの荒起こしも終わり、トラクター3台、耕起用のロータリーから代かき専用ドライブハローに交換、 月曜日から本格的に代かき開始! |
2004年4月16日(金) 作業が順調に進行してるか!無理無駄ムラがないか!そして安全!常に気をつかってます、 毎日、朝8時30分から夕方6時に作業を終えるようにしてます、 残業はしないようにしてます、この残業時間って、疲れもあり作業能率が悪いのです、人件費もかかるし、そして次の日にはその疲れが出て悪循環、だから夕方6時に終わるように、予定を組み、人の手配、段取りを考えます、 オレは性格上、合理主義で、シンプル志向なのです、 と、偉そうなこと書いたが、じつわ言うと私生活はじゃじゃ漏れ!無理無駄ムラのかたまり、 まぁどっちかでしょうね! と、言うことで、例年ならば田んぼの荒起し作業も代かき作業が始まる前には何枚か残るのだが、この好天のせいか明日ですべて終わる気配!それだけ作業的にアドバンテージが取れる、 だが、世の中そんなにうまく行かないもんで、今回は天候に助けられたが、あまり天気がいいと後が心配になってくる、 とにかく月曜日から本格的に代かき作業開始、デーゼルエンジン全開!! |
2004年4月15日(木) 最近、ほとんど雨が降っていないので田んぼの土が硬く起こし難い、特に、ここ野々市町地区は乾田なのでなおさらです、 雨で柔らかいとトラクター作業がやり難いが、逆に硬いと土があまり細かくならない、それとトラクターに負荷がかかり燃費が低下、爪の消耗も多くなります、おまけに振動も大きくなり身体の負担も大きくなる |
2004年4月11日(日)![]() 今日はお休み、でもオレは別に予定ないし、ヒマだからロータリー爪交換をしました、 平日だとなかななかせわしなく、ゆっくり交換できないので、休みなど作業すれば静かでいいのです、 爪の交換なのだが、特殊インパクトレンチを使い交換します、 だが、ナットが錆び付いているのか、なかなか緩まず、結局、ソケットレンチにパイプを付けてナットを外しました、 時間もかかり午前中に終わらず、おまけに継続力ないオレは、ええ加減にイヤになってきたので、どうせ休みだから途中で作業中断、 続きは明日です!! ちなみに爪交換時は安全の為、ロータリーが下がらないよう、ウマをかましましょう!! 木でもパイプでもなんでもいいです、とにかくロータリーが落ちなければいいのです |
2004年4月9日(金) うちのスタッフとかアルバイトさんとか、ほんと農業が好きで、日曜日になると家庭菜園したり、どこかへ見学に行ったり、土作りなどいろいろと勉強している様子、 とても偉いですねぇ〜! |
2004年4月8日(木) 今日は苗だしの日、コシヒカリ2500箱をハウスに移動しました、 だが、14棟あるうち、予定通りにハウスに収まらず、みんなで、あーだこうだと・・・・・!!! と、日記を更新中、フッとテレビを見ると衝撃的な報道が入るっ! 「日本人3人人質、自衛隊は撤退せよ!!」 この報道を聞くと、今、オレが思ってることなんて、世界的に見ると、ちょーちっぽけな問題なんですね、 たかだか苗箱100箱予定通り入らないことでガタガタ言うなんて、 でも、世界はどうであろうが、オレの世界は、このたかだか100箱入らないことが大問題なんです!! |
2004年4月7日(水) 最近、詐欺まがいのセールスとか、オレオレ詐欺とか色々とあります、 実際、会社にも電話がかかることがある、 昨日の夜、アパートに居たら、ピポーンとドアホーンが鳴る、たいがいこの時間に来る人は、新聞の勧誘とかセールスが多い、 いつもなら「どちら様」と聞いて「何々ですけど」とくれば、明確にハッキリとドアごしに「いりません!」と断り、絶対にドアのカギを開けないのだが、 昨日は、いつもの通り「どちら様!」と聞くと「近くでレストランを開業したのでご挨拶に来ました」と言うのです、 「えっ、近所にそんな店オープンしたかなぁ?」と思いつつ、ドアのカギを開けました、するとぜんぜん違っていて、どこぞのレストランの食事チケットを買ってくれのこと、それも2万だったか3万円、 完全にだまされてカギを開けてしまいました、当然、明確に断りましたけど! やっぱ人は食べ物には興味があるし、それも近くでオープンしたのでご挨拶に、とくれば誰でも開けてしまいますよね、 |
2004年4月6日(火) 長年苦楽を共にしてきた我が愛機、クボタトラクターGL−40が最近、調子が悪いんです! どうも電気系のトラブルらしいが、時々ロータリーがリフトアップしないのです、 特に時々起きるトラブルは原因がはっきりせず、対応が難しい、 今日も、症状が出たので、クボタサービスマンを呼んだが、来る前に直るのです、 結局、そのまんま、 それと社員中村くんが乗ってる時、調子が良いが、オレが乗ると調子が悪くなるんです、 なんで?? たぶん原因は自分にあり、最近、浮気をしてるんです! 相手は最新式クボタトラクターKL−41なのです、だから、どーもGL−40はご機嫌が悪いらしい、 KL−41は、これがまた最新式トラクターなので、馬力もあり、音も振動も少なく、駆動もスムーズ、おまけにバッチリエアコンが効く、快適サルーン!! GL−40は、10年以上、稼働時間3700時間、各部に相当ガタがきていて、うるさいしあまり乗り心地が良くないので、ついKL−41を乗ってしまうのですよ! ![]() |
2004年4月5日(月) 今日は3回目種まき作業(コシヒカリ2500箱) 午前中、2回目に播いた苗箱をハウスに運搬、そして種まき、 何事もなく、たんたんと作業が進む、あまり静かに作業が進むと余計不安な時もある、 人の心理って不思議なもんです、 |
2004年4月3日(土) どうも週末天気が悪いようだ! 日曜日、いきつけの飲み屋さんのお花見宴会があるのだが、なんだかこの天候不順で中止らしい、 残念!! 昔は、この時期は農繁期で、日曜日だろうが休みはまったくありませんでした、 だから子供の頃から家族でお花見なんてこともありません、 だが、最近では仕事の方も、会社組織、スタッフの充実、システム的な作業進行、農繁期だろうが基本的に日曜日はお休みが取れるようになりました、 |
2004年4月2日(金) 今日は第二回目の種まき(ひとめぼれ、ゆめみずほ、2500箱)をしました、 朝一に、一回目に播いた苗箱をハウスに運搬、2回目の種まき作業の準備、種籾の脱水、種まき、育苗器のシート、配線等の設置、次回3回目の種まき用の箱の準備、最後に4回目の苗箱を倉庫からの運搬、これだけの仕事をこなしたいのだが、できれば当社の終了時間午後6時までに終わらせたい、 今日はちょっと無理かな、と思ったが、見事、6時ジャストに終わりました、 これだけぴったしに終わるととても気持ちがいいわい!! これもスタッフが優秀だから出来るのでしょうね、 |