2004年1月31日(土)![]() 林さんちの癒し系猫、ちょみ吉くんが今日、死んじゃいました、 とても哀しいです、 |
2004年1月28日(水) カキモチ加工作業も終わり、後は残りのカキモチを編むだけ、3月頃までライスセンターで乾します、 これからは、いよいよ林さんちの味噌作り開始です、 これまでは麹を外部から購入してたが、コスト的に難しく、今年は自家製麹に挑戦することになりました、 ただ、麹作りに関してはまったくノウハウがありません、 まず、麹をどのようにして作るか色々と考えました、 麹菌とお米を発泡スチロールの中に入れて電気カーペットで保温する方法、これは去年、試験的に作って味噌にしたが、どうもうまく行かない、 そこで、育苗器のヒーターを使う案が出たが、これでは温度管理が難しいので無理、 結局、確実なことを言えば、麹発生装置(専用機)購入を検討してます、 装置自体はシンプルで値段もそんなに高くない、 ただ、炊飯器みたいに米と水を入れてスイッチオン、ハイ出来上がりっう訳にはいかないようで、お米の蒸し具合、タイミング、麹菌の選択など微妙なノウハウがありそうです、 たぶん、ものになるのは3年後ぐらいになるのではないでしょうか! 麹さえあれば、これに応用する商品は沢山あるので商品開発の幅が広がるっうもんです とにかくゴーサインが出たので、場数をこなして、いい麹が出来るように頑張るつもり、 |
2004年1月27日(火) お店、ライスセンターの前は雪で一杯、除雪したいのだが、カキモチ加工で忙しい、それよりもこれだけ広いと人力では無理、どうしようかと思っていたところ、近所の農家さんが見かねて、ゆんぼーで除雪してくれました、車もスムーズに出入り出来て、これでお客さまにも迷惑がかかりません、 有難うございます、大変助かりました、 |
2004年1月26日(月) この大雪で毎日除雪、もうイヤになっちゃう! でも、昔は、よく雪降って当たり前のように除雪してたような気がする、 どうも暖冬慣れしてたようである |
2004年1月25日(日) この雪で、道が狭く、所々に車がスタックして渋滞、金沢付近の国道8号線は大渋滞らしい、こんな時はヘタに外に出ない方がいい、 しゃちょー浩陽さんが出張の為、朝、早く起きて駅まで送りました、 その途中、国道8号線を走ったのだが、雪が圧雪してデコボコなのです、それもハンパではない、 なんぼ愛車バモス(ターボエンジンインタークーラ付きフルタイム4WD)でも大変でした、 でも、8号線があんな状態だなんて、今まで見たことないなぁ〜 こりゃ〜大渋滞になる訳です! |
2004年1月24日(土) お店の前は雪で一杯なので除雪したいのだが、この広さでは人力では無理、たとえ人力で除雪しても次から次えと降り積もり、重機でも頼めばいいのだが、どこもフル稼働だと思うので諦める、 もうお手上げ状態、 だが、この雪でもお米を買いに来たり、コイン精米機のお客様も来る、 こんな雪の中わざわざ来なくても!と内心思う、 夕方、母親が、買い物に連れてけ!と言うので近くのスーパーに行きました、 こんな雪だから客も少ないだろうと思っていたが、いざ行って見ると駐車場が一杯なのです、 普段よりも客が多いような気がする、 たぶん、こんな雪だからこそ、人間は、本能的に危機感を感じ、食料の確保をするのだろうか、 そーいゃ、昔、オイルショックの時、トイレットペーパー買占め騒動があったなぁ〜 それに似たようなことなのか!人間の心理って不思議です、 と、思いながら、降りしきる雪の中、スーパーの駐車場に車を止め、母親が買い物から戻ってくるのを待っていました |
2004年1月23日(金) 鶏もダメ、牛もダメっ! そうなりゃ、やっぱ米しかないっしょ、 みなさんご飯を食べましょう!! |
2004年1月22日(木) かなり雪が積もりました、 格納庫としてビニールハウスを使っているのだがこの雪で倒壊が心配、 一度、雪の重みでつぶれたからなぁ〜 ![]() |
2004年1月20日(火) 週間天気情報を見ると雪マークが続く、 本格的に冬将軍到来か! でも、寒冷前線を冬将軍と言う言葉も面白い、 |
2004年1月18日(日) 今日、友人とスキーに行きました、 昔のスキーは、オーソドックスな板2枚のスキーが普通だったが、今じゃ、ボード、ファンスキー、ミニスキー?そしてスノーバイクと、滑り方も色々、とても個性的で見ていても楽しい、 特に、あのスノーボードでジャンプしてエアーを決める姿は凄い、見ていても怖いぐらいである、 決った時にはギャラリーから拍手喝采、さぞかし気持ちいいだろうな〜! |
2004年1月17日(土) フッと思ったが、お餅に生えるあのカビ、あれを摘出して、何か薬とか健康商品にならないものなのか? 昔、うちのばぁ〜ちゃんが、カビたお餅を手で払い焼いてくれた、オレはカビがあるから食べたくないと言うと、カビも薬のうちじゃ〜と言いました、 もしかしてもしかすると、本当に身体にいいのではないか、たとえいいと分っても科学的に証明しなければならない、証明しても、こんどはこれを商品化しなければいけない、商品化したら、次はどのように販売するか・・・! とかなんとか考えながらカビたお鏡を見てました、 |
2004年1月16日(金) いい〜湯だなぁ〜♪アハハン〜♪ いい〜湯だなぁ〜♪アハハン〜♪ ここは吉野谷村ぁ〜♪白山里の湯ぅ〜〜♪ っうことで、カキモチ加工作業の方も前半戦終了、 スタッフみなさま、そろそろお疲れモードなので、ここでいっぷく! 昼からみんなで白山里の温泉に行きました、 オレもしびれる黄金の右腕をさすりながら「頼むからもうちょっと頑張ってくれよぉ〜」と念じました、 白山里ホームページへリンク!! |
2004年1月15日(木) 毎日、予定通りにたんたんとカキモチ加工作業が進む、 もう慣れたもんです!! 後は、お天気しだい、 今じゃ、余裕であるが、昔は技術も無く、割れたりカビたりしたもんです! |
2004年1月14日(水) 風も強く雪もチラチラ、北陸らしい天気! |
2004年1月13日(火) ただ今、カキモチ加工作業の真っ最中、この寒の時期に約1500kg(もち米量)のカキモチを生産します、 カキモチを作っていると、強風で加工場がガタガタ、雷がゴロゴロ、おまけに雷で工場の電圧が下がり、餅つき機が一瞬、止まりかける、おいおい大丈夫かょ〜てな感じでした、 それより、パソコンが心配、事務所にあるシステムすべて、パソコン2台、プリンター、電話、ファックス、コピー、すべてがオンラインでつながっており、雷なんぞ落ちたひにゃ〜アウト! おぉ〜怖わ〜!! そんなこと心配しながらの餅つきでした、 まぁ、そんなことはたいした問題ではないんですが、それより、わたくしの黄金の右腕「ゴットハンド」がイマイチ調子が悪いんです、痛みとシビレ、首からくる症状で、いわゆる頚椎症です、 一応、接骨院には通っていますが、いったん症状が出るとなかなか治らないようで、先生いわく、「まぁ、ゆっくり治していきましょう」だってさ、このやぶいしゃーっ!! はぁ〜なんでこんなに体力が無いんだろう、体力が無いのなら頭でも使えばいいのに、頭ないしぃ〜、気持ち的にちょっと凹んじゃっています、 でも、あのえら〜い松下幸之助が言ってました、成功の秘訣は、「学歴がなかったから、身体が弱かったから」 学歴がなかったから、どんな人のことばも先生のことばに聞こえた、体が弱かったから、仕事を人に任せるほかなかった、だそーな、 そんなこと思いながらライスセンターにカキモチを吊るす姿をボォーと見てました、 |
2004年1月12日(月) 今日は、えらい天気が良かったです、 |
2004年1月6日(火) なんでもいいけど、暮れから1月に入っても、えらい天気が良く暖かい日が続きますなぁ〜 あんまり寒いのもイヤだが、これだけ続くとちょっと不安、 これじゃ田んぼの虫が騒ぎ出します、 北陸は豪雪地帯、雪が積もりそれが根雪となり、田んぼの草虫などを抑え付け、それで良い田んぼになるのです、 そんなこと思うと昔はよく雪が降りました、春になり農繁期に入っても雪が残り、ライスセンターとかビニールハウスのまわりなどの雪を除雪したもんです、 |
2004年1月5日(月) ほとんどの会社は今日が初仕事、 うちは大晦日まで仕事でしたので、初仕事は8日からです、 |
2004年1月4日(日) っ、ついに買っちゃいました、 暮れのボーナスはたいてバァ〜ンとスキーを!! スキーを買うなんて何年ぶりだろうか、たぶん15年ぶりではないでしょうか、 若い頃は、毎週のように行きましたが、今はまったく行かなくなりました、 だが、去年、あまり行く気がありませんでしたが、知人のお誘いもあり、ホコリまみれのスキーを押入れから引っ張り出し、久々にスキーに行きました、 久々にスキー場に行ってビックリ、今、流行のカービングスキーと言って、スキーの板がとても短く真ん中が細くえぐってあるのです、今どきのスキーって変わったもんです、 結局、スキーに行ったもの、あまり情熱が無く、ほとんど滑らずロッジでビールを飲んでいました、 もう来年はしないだろうな、と思っていましたが、今年、何を血迷うたか買っちゃいました、 理由は、ズバリ運動不足解消です、 自分は、もともと身体を動かすスポーツが大嫌、特に玉系のスポーツはまったくダメ、 だが、唯一、まともに出来るのがスキーだったのです、スキーは、バランス感覚も身に付き、けっこう筋肉も使う、おまけにスピード感もあるので、自分に合ってるような気がします と、言うことで、さっそくボーナスを握り絞め、買いに行きました、だが、どうも今の安売り量販店で買うのは、ただ売るだけで面白くない、 自分は、基本的に、良い物を安く買うと言うよりも、少しばかり高くても、良い買い方をしたいのです、 そこで個人的な小さいお店に行きました、店長が出てきて、いろいろと話しを聞きながら納得した上で買いました、 本当はクツも欲しかったのだが、予算オーバーで諦めました、 はぁ〜〜、なんでもいいけど、いい買い方をするとお金がかかります、ボーナスが一瞬のうちに飛んでいきました、やっぱ量販店でちょー安い3点セットにすれば良かったかなぁ〜 そもそもこのスキー板使いこなせるのかなぁ〜 最近運動不足だしぃ〜 ![]() |
2004年1月2日(金)![]() 例年ならば、けっこう大量に残るのだが、ほとんどありませんでした、 正月餅加工には10トンあまりの餅米を加工します、それも今年はコレだけ出ると言う想定であらかじめ生産します、 在庫が残らないように、配達、宅配、店売り、スーパー売りなど、過去のデーターと照らし合わせながら毎日、何回も何回も計算するのです、 だが、ここで一番大事なことは、数字には出ない、その経営者のセンス(勘)なのです、 サジ加減少しでも間違えると大量の在庫が残る、これは会社にとって損失です、 これだけは、もう経験しかないですね、 ちなみに、この計算はしゃちょー浩陽さんがします、 オレは加工場にあるホワイトボードに書かれた今日の商品及び生産数を忠実に生産するのみです、 |
2004年1月1日(水)![]() |